〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ホームページ/SEO

【激安】1円で独自ドメインを使ったWordPressサイトを作る方法

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。一応ブロガーのたけはるです。

皆さんは格安で独自ドメインを使ったサイトを作りたいと思ったことはありませんか?まぁ僕もあったんですが1年前はそんなことも知らなかったので今回は共有できたらなと思い共有する。

それでは今回は1円でできるWordPressを使ったブログやサイトを簡単に作る方法を紹介していきたいとおもいます。ぜひ最後まで見てくださいね!

まずは独自ドメインを取得しよう!

結構無料でWordPress運用します!と言っているブロガーさんたちもいるんですが、実際それは独自ドメインではなくて後ろに~~.free.comみたいなものがついているものが多いんです。

ですが、今回使うのは独自ドメインというのは「rumappe.net」みたいなものなので自分の好きなように設定することができます。

ドメインの取得する手順

お名前.comのアクセスはこちらから

「お名前.com」にアクセスしたら希望の文字列を入力とあるのでそこに自分の独自ドメインにしたい文字列を入力すると下のような画面になります。

1円のものがあるのでそれにチェックマークを押すとお申し込みに進むというものがあるのでそれをクリックします。

ちなみに文字列によっては「.com」も1円の対象になっているのでそっちを選んで見てはどうでしょうか?(ただし文字列によって値段は違います)

まぁ.netも.comも検索上の違いはありませんけどね。

そしたらサーバーをご選択ください。などと出ますが今回は無料のサーバーを利用するので利用しないにチェックを入れます。それ以外は何も選択しなくて大丈夫です。

次に初めてご利用の方でメールアドレスと(自分の好きな)パスワードを入力して次を押すと住所とか色々登録します。

アカウントがある方はお持ちの方からログインしてください。

そしたら決済画面に行くので自分の支払いたい支払い方法で支払ってください。コンビニだと手数料が掛かるのでクレジットカードがおすすめです。

まぁクレジットカードを持っていない学生さんがいると思うのでそういうときはコンビニかバンドルカードを利用すると便利です。バンドルカードについては下記。

確認メールが来るからリンクにアクセスする

そしたらメールが来るのでリンクをクリックするとドメインを使えるようになるので絶対にクリックしてください。

他にも「Whois情報公開代行 完了通知」というメールが来たか確認してくださいね。Whois情報公開代行というのは簡単に言うと情報を代行してプライバシーを守るよというものです。

Whois情報公開代行をしないと自分の住所や電話番号名前が公になってしまうので設定するようにしてください。まぁお名前.comの場合は自動でやってくれます。

無料サーバー「XREA」を契約しよう!

次に無料サーバーのXREAを契約する。ちなみにXREAというのはバリュードメインという会社のものなので後ほど説明するがドメインもそれ用にやらないと行けない。

XREAサイトはこちらから

このXREAFree(無料プランというものを使う)ちなみに、当ブログは初期の頃はXREAPlusを使っていて今はCoreServerを使ってている。ちなみに違いは下の記事で解説している。

契約の方法はまずは「無料アカウント作成」をクリックするとバリュードメインにユーザー登録してXREAアカウントを作成してください。

まぁバリュードメインをもうすでに作成してある方はXREAアカウント作成からできます。

まぁアカウント名は自由で希望のサーバーは経験上初期の選択されているやつじゃなくて真ん中あたりを選ぶと鯖落ち頻度が低かったりするのでオススメです。

これでXREA(サーバー)の契約は以上です。あとはサーバーとドメインを結びつけてWordPressをインストールする作業をするだけです。

ドメインをバリュードメインで使えるようにしよう!

お名前.comでの設定

通常ドメインというのは契約した会社のサーバーでしか使えなかったりすんですけど設定さえすれば簡単に他社で利用することができます。

まずは、お名前.comにアクセスしてお名前.comNaviログインを押してログインをしてください。

そしたら上のネームサーバーの設定>ネームサーバーの設定に移動してもらって使うドメインを選択してその後に2のネームサーバーの選択で「その他」をクリックして「その他のネームサーバーを使う」にバリュードメインのネームサーバーを入力します。

入力するのは下記。

ネームサーバー1:NS1.VALUE-DOMAIN.COM
ネームサーバー2:NS2.VALUE-DOMAIN.COM
ネームサーバー3:NS3.VALUE-DOMAIN.COM
ネームサーバー4:NS4.VALUE-DOMAIN.COM
ネームサーバー5:NS5.VALUE-DOMAIN.COM
こちらを入力して確認を押してください。そしたらお名前.comの設定は以上です。お疲れさまでした。

バリュードメインでの設定

そしたらバリュードメインにログインしてもらって無料ネームサーバー>他社登録しているドメインを選択すると上の画面に行きます。

そしたら、お名前.comで取得したドメインを入力して登録するとバリュードメインで利用することができます。

続いてサーバーで使えるように「DNS設定」というものをします。無料ネームサーバー>ドメインのDNS設定をクリックすると上の画面に行きます。

そしたら当サービス内のサーバーの自動DNS設定を押してもらってXreaで先程契約したサーバーの名前を選択して保存をクリックして完了です。サーバーにDNS設定を割り当てることができました。

以上でバリュードメインでの設定は終了です。

XREAでドメインを使えるようにする

続いてバリュードメインのTOPからXREAにログイン(新コンパネ)してドメイン設定>ドメイン設定の新規設定で自分の使用する独自ドメインを押して作成するを押せば完了です。

そしたら、次にサイトの設定>サイトの新規作成に移動します。そしたら下記のとおりに設定してください。

ドメイン名:自分の使うドメインを選択
転送設定:なにも入力しない
同期設定:しない
IPアドレス:いじらない
SSL:無料SSL
PHP:php80
オプション:いじらない

データベース(DB)を作る

XREAでデータベース>データベースの新規作成をクリックしてください。そしたら

下の画面になるのでパスワードを自由に設定して作成してデータベースの設定は以上です。

ちなみに、データベースというのは簡単に言うといろいろなデータをまとめる役割をすることです。まぁイラストにまとめたので上のイラストを見てくれ。

WordPressをインストール

最後にWordPressをインストールします。インストール方法はサイトの設定>自分の設定したドメインをクリックして下の方に行くとCMSインストールがあるのでWordPressを選択します。

インストール先は何も変えないでやると完了です。

インストールをしてから5分くらいたったら自分のドメインにアクセスするとWordPressがインストールされているので次へを押すと上の画面にいきます。上の画面は下のように設定してください。

データベース名:さっき決めたDB名(基本はドメインとおんなじ)
ユーザー名:さっき決めたDB名(基本はドメインとおんなじ)
パスワード:さっき決めたDBのパスワード
データベースのホスト:localhost(何も変えない)
テーブル接頭辞:wp_(何も変えない)
これで設定して送信してください。まぁエラーが出たらなにか間違っていないか確認してくれ。
そしたらあとはWordPressのサイト名とか設定してテーマダウンロードして必要なプラグイン入れて記事とかサイト作れば完成です。お疲れさまでした。
ちなみに、今回作ったサイトは公開してるんで興味があったら見に行ってください。

まとめ:この方法はとってもオススメ!

まとめです。この方法はとってもオススメです。ぜひ皆さんやってみてください。まぁサーバーが遅いのが嫌だったら別にXサーバーとかにすればいいですし簡単です。

最初ブログをやるうちはXREAでも全然大丈夫だと思うのですぐに始めたい人はやってみてはいかがでしょうか?

まぁテスト程度にやってみるのも面白いかも。それではまた次回の記事で会いましょう!

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ホームページ/SEO