〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット

【Fire TV Cube】圧倒的な性能とコスパを合わせた最強のツール

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。ガジェット買わない系ガジェットブロガーたけはるです。

皆さんはテレビでYouTube見ますか?僕はリビングに居るときは見ていたりします。最近は内蔵型とか増えてきて楽ですがやっぱり一昔のやつは見られない。という自体が発生すると思います。

そこで今回はテレビでYouTubeを見るためにAmazonのFire TV Cubeを購入したのでレビューしていきたいと思う。ぜひ最後まで見ていただければ嬉しい。

そもそもFire TVシリーズとは?

Fire TVシリーズはAmazonから出ているテレビに接続して大画面でYouTubeやNetflixなどのServiceを見れるデバイスです。

今回買ったのはCubeですが、中にはFire TV stickなどいろいろなモデルがあります。モデルによっても値段や性能は違うものが多いです。

Fire TV Cubeをレビュー!

見てくれこのボディ。反射するほどきれいなボディでかっこいい。ただし重量は結構ずっしりしていて重い。まぁ手に持つものじゃないからいいだろう。

別途付属品だ。まず電源ケーブル、本体、リモコンがある。そして謎のケーブルが2本ある。

これはマイクロUSBタイプのLANを挿せるアタッチメントと赤外線センサーだ。このモデル実はLANが挿せるので高速なインターネットを使うことができる。(まぁ僕はWifiだけど)

その他赤外線センサーはテレビを消したりつけたりすることができるししかも音量も調節できるというために使うものだ。

取り付けてみた

ちょっと後ろの配線は汚いが僕の場合はCUBEをテレビの上に設置した。上に設置すれば場所を取る必要もないのでとっても便利だが熱問題は大丈夫化はおいておく。

ホントはもう少し離さないとAlexaがテレビの音を拾ってしまうので注意が必要だ。

そして横から見た画像だ。端子は左からマイクロUSB、赤外線センサー、HDMI、電源になっている。まぁ裏に隠せばそこまで目立たない。

HDMIケーブルは太いと設置が難しかったのでなるべく細いものをおすすめする。

赤外線センサーはちょっと設置する場所がなかったのでセロハンテープで壁に固定した。まぁ見た目が悪いのでいつか両面テープで固定する。

この赤外線センサーが本当にここでいいのかはわからないが取り合いず近くに設置しとけばいいと思う。

リモコンが便利になった

左Cube用で右がFireTVstick(無印)

違いを見てくればわかると思うがCubeようにはなんと電源ボタンと音量の切り替えスイッチが付いている。

このスイッチを使うようにするために必要なのがさっき紹介した赤外線センサーということだ。

まぁ他にstickリモコンとの大きな違いは大きさだ。Cubeは機能を増やしたのに軽くなっていてしかも一回り小さくなってとっても持ちやすくなった。

Fire TV Cubeがオススメな人

最後にFire TV Cubeがオススメな人をまとめてみようと思う。

音声で指示したい人

これはマジでオススメ。スティック型にも実はAlexaがついていたんだがあれはリモコンのマイクボタンを押さないと反応しなかった。

だが、Cubeに関してはEchoシリーズと同様「Alexa」といえば自動で反応してくれるのでめちゃめちゃ便利になった。ただし値段も2倍。

また音声で音量の変更やテレビの電源、地上波の切り替えなどができるのでわざわざリモコンを持っていなくても操作できるのは本当に便利だと思う。

まぁめんどくさがり屋にはマジでオススメだ。

性能に不満を持ちたくない人

やっぱりstick型を使っていると性能不足だなと感じることはあった。だがCubeは最高峰のスペックを持ち合わせているのでまず不満を感じることはないだろう。

またネットもLANに対応しているので大画面でライブを見たい人やZoomなどの会議でラグりたくない人にはもってこいの端末になっている。

なので性能面でとまどりたくない人にはオススメだ。(まぁたかがテレビにそこまでの性能はいるのか問題はあるけどなw)

逆にこの2つに当てはまらない人はFire TVstickを買ったほうがいいと思う。

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット