こんにちは。るまっぺです。
みなさんはマインクラフトってやっていますか?僕は8年位前からやっているんですが友達とかとやるときにサーバーを自前で用意しないと行けないのがちょっと面倒なんですよね。
統合版だと8人までならXBOXのサーバーが使えるので便利なんですけどJavaだとそうはイカないんです。そこで、今回はマインクラフトのサーバーを契約したいと思ったのでどこがオススメなのか解説していきたいと思う。
ぜひ最後まで読んでいただけら嬉しい。
目次
マルチをするときの手順
マインクラフトでマルチプレイをするときの手順を紹介していこうと思う。
2.サーバーの設定をする
2(2).自宅サーバーの場合はポート開放をする
3.IPアドレスを教える
4.遊ぶ
レンタルサーバーの場合はポート開放をしなくてもサーバー側でやってもらっているので大丈夫です。それではオススメのサーバーを紹介していこうと思う。
さくらのVPS
さくらサーバーといえば昔からある老舗のレンタルサーバー会社です。マイクラサーバーとわずブログサーバーなどでも大きく利用されています。(正確にいうとブログサーバーとゲームサーバーでは違うんだけどね)
そして価格は2週間無料お試し期間が合って月額1738円から利用できる。ただし安いからと言って1GBプランとか512MBプランとか契約するとプレイに支障が出るからおすすめできない。
そしてさくらのVPSの良いところは途中からスペックアップできるというところ。大阪サーバーだけはできないんだけど人数が増えてきたからメモリを上げるというところもできるのが魅力。
あとは、32GBプランまであるから種類が豊富である程度の大規模サーバーでも対応できるのがメリット。
ただし、ワールドのバックアップがないのが欠点なのでそこは注意したほうが良い。
・老舗メーカーなので安心
・途中でプランの変更ができる
・2週間無料キャンペーンがある
【デメリット】
・バックアップ機能がないため不安
・仮想サーバーなのでサーバー1台が故障すると全体に影響する。
オススメ:ConoHa VPS
ConoHaといえばインターネット大手のGMOが提供しているレンタルサーバー会社です。ブログやっている人なら聞いたことはあるんじゃないかな?
そしてこのConoHa VPSの最大のメリットがマイクラを利用する人向けに作られているのでワールドの自動バックアップや面倒な設定をせずにプレイをできるのがメリットとなっております。
料金に関しては他社よりも500円くらい高いんだけどマイクラ専用サーバーを使いたいという人に向けてはまぁありなんじゃないかなとは思う。
大学生や専門学校生や高専であれば学割も利用することができるのでお得に利用することができます。
・マイクラに特化したサーバー
・自動バックアップ機能などがあり優秀
・使いやすいデザイン
・学割がある
【デメリット】
・他社に比べて少し高い
。MODを利用するにはサーバーの知識が少しいる。(調べたら出てくる)
レンタルサーバーが高いなら自前のサーバーを用意する
残念ながらレンタルサーバーって月に2000円くらい取られることが多い。普通に高い。
そこで、レンタルサーバーが高い人に必見なのが自前のサーバーを用意することだ。超大規模サーバーを作ろうとしているなら別だが普通に遊ぶレベルのサーバーを用意するならそれで十分だと思う。
つまりどういうことかと言うと自分のパソコンをサーバーとして使えばいいと言うことだ。ただしゲーミングパソコンをおすすめする。(普通のパソコンだと重いと思う)
自宅サーバーの注意点
自宅サーバーの注意点をまとめてみた。詳細は下記。
・火災のリスクがある
・対策しないとセキュリティに問題がある
・ある程度のスペックが必要
まとめ:リスクを減らすならレンタルサーバーがおすすめ
まとめです。リスクを減らしたいならレンタルサーバーがおすすめです。まぁ自前でサーバーを用意するのも勉強になっていいと思うんですがもし火事とかになったら代償がでかすぎるんで普通にレンタルサーバーをおすすめします。
ぜひレンタルサーバーなりを契約して友達とマイクラライフを楽しんでくださいね!