パソコン

【モニター】IPS/TN/VA液晶の違いを解説していく。

今回はモニターの液晶の種類を紹介する。Amazonなどでモニターを見ているとIPS液晶などと記載されて値段が違ったりする。液晶の違いによって「何が違うのか?」などを解説していく。

液晶の種類ってなにがある?

液晶には主に三種類ある。それがIPS/TN/VAであり、一つ一つ個性があり液晶選びには必須な条件である。

IPS液晶の特徴

IPSはとても人気が高く、お財布に余裕があるならIPSを買ったほうがいいと行うくらいオススメです。その理由は視野角にあります。

IPSは視野角がとても広いのでどの角度から見ても色変化が少なく綺麗なものを見たいならおすすめですが、デメリットは応答速度が遅い傾向にあるのでゲームなど1分1秒でも争うシーンに使う際はオススメできない。だが、普通の人や事務的な用途(編集や書類作成)に使うならIPSでも問題が無いと思います。

TN液晶の特徴

TNはIPSと全くの逆で、視野角が狭いのですが安価であり、1万円前後で売られているモニターの大半はTN液晶であります。

また、TNはIPSと違い反応速度が速いのが利点でゲーマーなどに向いているモニターです。ゲームを沢山やる人やプロゲーマー(もしくは目指している)には向いている液晶です。

VA液晶の特徴

VA液晶は若干IPS向きでありIPSほどでは無いですが視野角がTNく比べて高いことがあげられます。そして一番はコントラストが高いという点です。

暗いところをしっかりとした黒で表現していてアニメ鑑賞や映画鑑賞に向いているモニターです。よく映画を見る人はおすすめです。ですが応答速度が遅いのでゲームには向かないモニターとして一面もあります。

3つの違いをまとめてみた。

[table id=16 /]

ということです。コストが安い分TNには不十分な点がありますが、ゲーマーなど1秒でも大事な人にはオススメで、IPSは作業をする人(動画編集や書類作成)が視野角が広いのでおすすめです。またVAは黒などコントラストが高いので映像をよく見る人にオススメなモニターです。

正直に言うとTNでも視野角が広いモニターもありますし、逆にIPSなのに視野角が狭いモニターもあるので一つの基準としてお考えください。

仕組みをちょこっと解説

これだけだとまだまだ記事内容が足りないのでIPS/TN/VAの仕組みを少しだけ解説しようと思います。

IPS液晶の仕組み

IPSの正式名称は「In Plane Switching」でありこれを翻訳すると「水平スイッチング」になります。つまり映像分子が水平に回転して光を調節しています。TNやVAは垂直にできているので視野角が狭く逆にIPSは水平なので視野角が広いという仕組みです。

 

つまり、上の画像にある通り電圧がONになって水平に配置されるという仕組みです。(画像の作りは下手ですが許してね)

TN液晶の仕組み

TN液晶の正式名称は「Twisted Nematic」です。これを日本語にすると「ねじれネマティック液晶」という名前になります。名前にねじれが入っている通りねじって光を調節しています。

つまり。電圧をかけるとねじれている液晶分子が垂直になり光を調節することができます。ちなみに垂直がしっかりと垂直にはなっていないので遮光性が悪いので完全な黒という表現ができません。(若干白っぽい黒色)

VA液晶の仕組み

VA液晶は正式名称「Vertical Alignment」といい翻訳すると「垂直方向の配置」といいます。名前に垂直と入っている通り垂直にして光を遮断します。この液晶はTNの欠点である電圧をかけてなのに黒をしっかりと表現ができないことを修正するために開発されました。

ということで仕組みはTNはしっかりと垂直になっていませんでしたがVAはしっかりと垂直にすることで遮光性を高めています。またバックライトのおかげで黒をしっかりと表現でき結果コントラストが高くなりました。

あなたにオススメなモニター

IPS・TN・VAの紹介をしたところ最後にオススメなモニターをご紹介します。

IPS液晶のオススメモニター

価格重視の格安IPS液晶モニター

この価格重視はなるべく価格を抑えたい人にとてもおすすめです。少し値段が高いPixioのモニター144Hzなのにゲーミニ向いていると思います。(ただし2万円くらいする)

ゲーミングIPS液晶モニター

ゲーミングと言ってもそこそこの性能を重視しましたが上位のIPSモニターの応答速度はTNと変わらないくらいの速度なのでTNと上位IPSの選択肢があるならこっちを選んだほうがいいと思います。

TN液晶のオススメモニター


TNは視野角が狭いですが応答速度が速いので(しかも安い)ゲーマーなら選んではいかがでしょうか?

VA液晶のオススメモニター

びっくりしたのですが思ったよりVAモニターが少ない印象でした。VAは今殆ど使っている人見ないような気がしますが黒をしっかりとした黒と表現してくれるのがVAのメリットなので映画好きな人は是非試してくださいね。

まとめ

今回は3つのモニター(IPS/TN/VA)の違いをご紹介しました。それではまとめです。

▲IPSは視野角が広いが応答速度が低い
▲TNは視野角が狭いが応答速度が高く、ゲーマーに向いている
▲VAは視野角が狭いが黒をしっかりと表現できるので映画に向いている
ということでした。自分にあったモニターを是非探して見てくださいね。それではこの記事が面白かったらぜひ次回の記事も見てくださいね。

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-パソコン