こんにちは。rumappeです。
皆さんはどこの回線を契約していますか?僕は現在povoを契約しているんですが、なんとpovoがバージョンアップして2.0になりより安くなるらしいです。
ということで今回はpovo2.0について解説していきたいと思う。ぜひお得な情報になると思うので最後まで読んでいってほしい。
通信会社は今激戦状態
今の通信会社は激戦状態だ。今まで日本のスマホは高い高いと言われ続けていたが去年菅総理がスマホの低価格を上げたことで通信会社各社はこぞって安いプランを出さないといけなくなってしまった。
これがahamoとかpovoだ。ちなみにこの格安プランについては過去に記事を出しているのでそちらを見ていただけたらどれがオススメなのかわかると思う。
しかも大手通信会社が格安プランを出したせいで今までMNOと言われた格安SIM会社はめちゃめちゃ安くしたり特典などを盛りだくさんにしないといけないのでとっても厳しい状況になってしまった。
しかも今回紹介するpovo2.0は低価格帯にも視野を広げてしまったのでもう格安SIMは存在する意味がなくってしまったので残念ながら撤退をするところも多いと思う。
povo2.0は基本料0円
なんとpovo2.0は基本料金が0円でトッピングして使うという感じになります。ちなみに基本料金だけでも多分0GB判定なので通信制限状態で使い続けられると思います。(180日トッピングしないと解約になるらしい)
これがデータトッピングです。一番安い1GBの390円から150GBの超大容量モデル12980円と種類が豊富です。
ただし注意したいのが日といって使える期間がデータ容量ごとに決まっているということです。例えば1GBだと7日間しか使えませんが150GBだと180日間使うことができます。
これがこのpovo2.0の醍醐味で今安いと言われているのが90日間使える60GBモデルを契約して1ヶ月換算すると実質20GB2163円で利用することができます。
これはpovo1.0と比べると月額600円お得になるので年間にすると7200円安くすることができますこれはめちゃめちゃでかいので家計にとっても優しいですね。
また今20GBで足りない人も150GBで契約すれば実質月額2163円で25GB使うことができるので容量も増えるし安いしでめちゃめちゃお得です。契約すべき。
povo1.0とは何が違うの?
それでは基本料金0円でデータトッピングして使うということはわかったが他に1.0との違いは何かを解説していきたいと思う。
povo1.0との比較
[table id=70 /]
比較をしてみた。まず分かるところはpovo1.0は基本データ量は20GBだが2.0の場合は0GBなので自分で足してく(トッピング)してやる必要がある。
また、通信制限の際の通信速度だが1.0の場合は他のプランと同じで1Mbpsだが2.0だと128kbpsとネット検索すら厳しいくらいの通信速度になってしまうのでそこは注意したほうが良いと思う。なので余裕のあるデータ量を選択しなければならない。
しかも2.0の場合の24時間使い放題も1.0より110円も高いのでそこは注意が必要だがそもそも20GBをすべて使う人は少ないと思うのでそこまで気にしなくても良い。(3GBで不安な人は20GB契約したほうが良いと思うよ)
だがpovo2.0のめちゃめちゃ良い点はなんと13歳以上の個人契約ができるという点なのでわざわざ親が契約しないで中学生以上の子供だけで契約できるという点がある。ただしクレジットカードが必要なので結局親がやらないと行けないが大学生などには朗報では無いだろうか。
povo2.0は好きな容量が選べる
povo1.0と2.0の最大の違いは好きな容量が選べるということだ。1.0の場合は月20GBもあるので使えきれなくてもったいないなと思っている世代も2.0にすれば自分で選択式にできるので魅力的である。
また価格も1.0より抑えられているのでなるべくスマホの通信量を安くしたい人にとってもめちゃめちゃ良いと思う。上手く他社と差別化した。
街なかで買い物するだけでギガがもらえる『ギガ活』
なんと2.0では対象店舗(今の所発表されているのはローソンのみ)でお買い物をするとギガがもらえるというサービスができるそうです。
そうしたらデータが無く買ってもローソンで買い物してゲットできたら一石二鳥でとっても面白いなとおもいました。
まとめ:povo2.0は最強プラン
まとめです。povo2.0は格安プランの中では多分一番良いと思います。1.0よりかなり安い点や自分で容量を選べる点、トッピング次第で便利にできたりするので本当にオススメのプランだと思います。
受付は9月下旬(予定)かららしいのでぜひ契約してみてはいかがでしょうか?