〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホ

【iPhone13】もうスマホの性能は2年前から頭打ちしている

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。たけはるです。

ついにiPhoneやApple WatchとかiPadが発表されましたね。自称Apple信者の僕からしたらめちゃめちゃ嬉しいです。(嘘です)

ということはどうでもよくて今回紹介するのは新型iPhone13が発表されたので洗いざらい紹介していくよという記事です。ぜひ最後まで読んでいただけるとスマホ選びの役に立つと思うので読んでいってくれ。

新発表iPhone13の特徴

それではiPhone13の特徴を解説していきたいと思う。まずは、特徴をまとめたので下記を読んでほしい。

・ノッチが20%小さくなった
・シネマティックモードが搭載された
・新しいSoC A15が搭載
・最低容量が128GBに変更
・バッテリー持ちがすべて良くなった
・Pro、ProMaxのみ画面のリフレッシュレートが120Hzになった。
・Pro、ProMaxのみ最大容量が1TBに増量
・Pro、ProMaxのみマクロ写真(3倍光学ズーム)ができるようになった。
これが今回のiPhone13です。正直リアルタイムで僕はAppleのイベントに参加したのですががっかりしました。
確かにPro、ProMaxのみですが画面のリフレッシュレートが120Hzになったのはめちゃめちゃ良いと思います。というかずっと待っていました。
でも、大きな変更点ってこれくらいじゃないですか?新しいSoC『A15』が搭載とか言っていますが所詮数値なのでA13(iPhone11)と体感差はほぼ無いと思います。なのでかなりこれはがっかりした結果となってしまいました。
どっちかと言うとiPhone13よりiPhone12の進化版として考えたほうが良いと思います。

iPhone13の詳しいスペック

スペック iPhone13 mini iPhone13 iPhone13 Pro iPhone13 Pro Max
カラー ミッドナイト/スターライト/ブルー/ピンク/PRODUCT(RED) グラファイト/シルバー/ゴールド/シエラブルー
画面サイズ 5.4インチ 6.1インチ 6.7インチ
ディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ ProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ
リフレッシュレート 60Hz 最大120Hz
ストレージ容量 128GB/256GB/512GB 128GB/256GB/512GB/1TB
プロセッサ A15 Bionic
カメラ性能 デュアルカメラ(広角・超広角)
メインカメラ:1,200万画素
インカメラ:1,200万画素
 トリプルカメラ(望遠・広角・超広角)
メインカメラ:1,200万画素
インカメラ:1,200万画素
3倍の光学ズーム(マクロ)
ビデオ撮影 4Kビデオ撮影
シネマティックモード搭載
生体認証 Face ID(顔認証)
防塵・防水性能 IP68
5G対応
コネクタ Lightningコネクタ
バッテリー iPhone12miniより
最大1.5時間長持ち
iPhone12より
最大2.5時間長持ち
iPhone12Proより
最大1.5時間長持ち
iPhone12ProMaxより
最大2.5時間長持ち
大きさ(高さ×幅×厚さ) 131.5×64.2×7.65mm 146.7×71.5×7.65mm 146.7×71.5×7.65mm 160.8×78.1×7.65mm
重さ 140g 173g 203g 238g

これが詳しいスペック表になる。ちなみに黒いところが今回新しく追加されたものだ。

まずライトニングケーブルが続行しているという点に驚きだ。そろそろLightningを卒業するべきなのでは無いかと思う。なぜなら純正のLightningケーブルは壊れやすいですし上手く刺さらなくて充電できなかったなどの自体を起こしてしまうからだ。

あとは単純に互換性の問題でLightningケーブルだとケーブルがかさばってしまうという自体が発生する。マジでこれはうざいから早くType-Cにしてほしい。

ほかにもTouch ID(指紋認証)が復活するなどと言われていたがそんなことはなくいつも通りのFaceIDが搭載された。マジで顔認証はマスクしていると反応しないから使いにくい。

iPhone13を買うべきな人

それではiPhone13を買うべき人を紹介しようと思う。

iPhone11を利用している人

これは2年契約などがありちょうど買い替えの時期が迫っているiPhone11ユーザーの方は買い換えるには良いと思う。

今のうちだとまだ下取りも結構高い値段でできるのでこれからiPhoneを買う先行投資として買うのも手だと思う。

あとは単純に僕もiPhone11を使っているからわかるがバッテリー持ちが悪くなってきたのでそれを考えるともう買い替えの時期なのではないか?とは思う。ただしここで高コスパなAndroidを買って来年以降出るiPhone14にすぐに乗り換えできるようにするのもいいと思う。

ちなみにオススメのAndroidスマホはこちら
このスマホは世界シェア2位を持つ「Xiaomi」から発売された人気のMiシリーズの一つで5Gも使えて動作(ゲーム)もサクサクだからオススメ。

新型のiPhoneがほしい人

Apple信者の方などは新型iPhoneが出たらすぐに買いにいって最新の技術を体験したい人には良いのかもしれない。

例えば今回初搭載されたシネマティックモードとかも面白そうですし120Hzのリフレッシュレートも体験したいユーザーからしたら買う価値は全然あると思う。

またiPhoneで5Gを体験したい人にも良いのかもしれない。

iPhone13の良いところとだめなところ

最後にiPhone13の良いところと駄目なところをまとめてみた。

iPhone13の良いところは?

カメラの画質が今までより良くなった

iPhone13の大きな変更点としてはカメラ画質が良くなったというところです。iPhone12よりもセンサーサイズが大きくなったのでより光を取り込めるようになり高画質な写真を撮ることができるようになりました。

またシネマティックモードみたいなのができたので動画撮影にはとても注力していると思います。確かに手ブレ補正などはiPhoneは他社に比べてめちゃめちゃ良いので期待できます。ですが僕たちはプロではないので正直そこそこで十分疑惑はありますけどねw

リフレッシュレート120Hzを体験したい人

今までのiPhoneのリフレッシュレートは60Hzでした。ですがProとProMaxだけの対応ですがリフレッシュレートが2倍の120Hzになりめちゃめちゃなめらかに動くようになりました。

理論値だけで見れば今までのアイフォンに比べて2倍ヌルヌルで使いやすくなったと考えていいので高リフレッシュレートでゲームをしたいユーザーにとってはすごいメリットは有るとおもいます。

iPhone13の駄目なところ

正直iPhone12と変わっていない

正直に言うとiPhone12とほとんど性能の違いはありません。確かに最新のSoc「A15」を搭載して性能が良くなったとしてもiPhone12に搭載している「A14」も化け物級に性能が良いので体感できるほどの差は無いと思います。

今回この記事のタイトルにも書いたんですけどスマホの性能は2年前つまり、iPhone11くらいから頭打ちしていて性能が良すぎるということがあると思うんですね。

たしかにどんなにカメラが良くなったとしてもカメラ好きは一眼レフとかを買うのでそこまでの性能は必要なのか?とは思います。

Face IDの精度が良くない

結構批判されているFace IDですが正直性能は高くないと思います。確かに赤外線センサーを積んでいて判別できるのはとってもいいと思いますよ。

でも、今のご時世マスクを付けずに外出すると非難されてしまいます。iPhoneを外で使うときマスクをつけていると認証されないのでわざわざパスワードを打ち込まないといけないという手間が発生してしまいTouchIDにしてくれとめちゃめちゃ思います。

日本は5Gミリ波非対応

残念ながらiPhone12に引き続いて5Gのミリ波に非対応です。ちなみにミリ波というのは5Gの中でももっと早いもので海外版では利用することができます。

これはまだまだ5Gが遅れている日本に対して制限を設けているのでミリ波を使えるようになるのは多分もっと日本が5Gエリアを広げないと解禁されることは無いでしょう。

まとめ:iPhone13は見送るべき

まとめです。僕が思うにiPhone13は見送るべきだと思います。確かに最新の技術はすごいと思いますがiPhone11以降を使っているユーザーはあまり変わっていないと感じます。

ちなみに僕の場合はもしかしたらiPhone13を先行投資として買うかもしれません。それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。ぜひ次回の記事も読みに来てくださいね。

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-スマホ