毎週『月』・『水』・『金』に最新情報をお届け!

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはPR商品及びアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

テキスト

パソコン

【ワイヤレスマウス】無線マウスは絶対に乾電池にしたほうがいい理由

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。たけはるです。

今日はスクフェス感謝祭もあってギルキス2ndもあって本当にラブライブ尽くしの日ですね。感想は後日記事にするかもしれないのでぜひ待っててください。

ということは置いといて今回の記事は無線マウスは絶対に乾電池タイプにしたほうが良い理由を解説していきたいと思います。

ぜひ購入の参考になると思いますので最後まで読んでいただけると嬉しいです。

なぜ乾電池式がおすすめなのか?

まずなんで乾電池式がオススメなのか解説していきたいと思う。理由は2つあるから順番に紹介していきたいと思う。

充電する手間が無い

やはり乾電池式のマウスの最大のメリットは充電する手間が無いということだ。切れたら乾電池を変えるだけだから楽。

僕たちはワイヤレスマウスを買う理由はなんだろうか?ケーブルレスにするためだ。ただ、充電式のものにしてしまうと毎日充電しないと行けない。

そこで考えてみてほしい。充電するには何が必要だろうか。そうUSBケーブルが必要なんだ。せっかくUSBをなくすためにワイヤレスマウスにしたのにケーブルを毎日充電のために取り出すのは面倒くさい。なので僕は乾電池式をおすすめしている。

一度交換すれば結構持つ

僕は今のエレコム無線マウスを1年半使ってきたんだけど乾電池を交換したのはたった2回だけ。なので電池のコストがとか言っていても1年半だったらそこまでコストはでかくないと思う。

しかも最近は充電できる乾電池も売っているのでそれを使えば環境にもいいしコストも殆どかからないからオススメだ。

まぁマウス自体電池の消費量はほとんど食わないから結構持つと思う。

充電式のマウスパッドの自動給電は最悪

最近Logicoolとかが出しているマウスパッドの自動充電だがあんなのは最悪だ。結局マウスパッドに給電する際にUSBケーブルを使うんですよね。

まぁ確かにマウスパッドで自動給電すればマウスにUSBを挿す手間が省けるのは良いと思うんだけどワイヤレスの目的はUSBケーブルをなるべく机に置かないことだと思うからやっぱり使うのはワイヤレスの意味が無いと思う。

まぁ今回はワイヤレスの観点から話しているがLogicoolのマウスパッドはとってもかっこいいし光られせる目的で買うののでもとってもいい選択肢だとは思う。

おすすめのワイヤレスマウス

オススメのワイヤレスマウスを紹介していきたいと思う。まぁどういう感じかというと「ゲームor事務作業」でも使える無線のワイヤレスマウスを紹介しようと思う。

エレコム M-XGM10BBBK/EC

エレコムのM-XGM10BBBK/ECというマウスです。このマウスは本当に使い心地がよくて使いやすいです。

見た目的には事務作業用に見えますがゲームもできます。左サイドには2ボタンもあるのでそこにキャラクターのアビリティなどを設定することができます。

まぁただ欠点というのが一点あってDPIの変更ができないんですよね。まぁ事務作業用に作られたので変更できないのはしょうがないんですけどやっぱりゲームをやってるとDPIを上げたりしたいと感じることは多々あります。

まぁ最悪Windowsの設定でも変更できるのでそこまで気にしなくても大丈夫です。

Logicool ゲーミングマウスG604

続いてはゲーミングメーカーでお馴染みのLogicool製のワイヤレスマウス「G604」です。

これはいわゆるゲーミング向けのマウスなんですけどゲームに最適化されたセンサーを積んでいる他通常の事務作業でも問題なく使うことができます。

しかもボタン数が15個ととっても多いためいろいろな設定を追加したり動画編集したりする人もカットキーなども割り当てることができる代物になります。

まとめ:ワイヤレスマウスは乾電池式のほうが楽

まとめです。ワイヤレスマウスは乾電池式のほうが楽です。ただ最近はUSB充電式のものも増えてきたのでなんともいえませんがなるべく楽に済ませたい方は乾電池式おすすめです。

まぁゲーミングマウスのワイヤレスはUSBのほうが多いのも事実なので自分の用途によってどれを買うか選んでみてくださいね。

おすすめ記事

2023/11/27

【開催中】Amazonブラックフライデーセールで生活が豊かになるガジェット

今年もAmazonブラックフライデーセールがやってきました。 様々な商品が安くなっており非常にお得なセールとなっております。そこで今回は僕が生活が豊かになるガジェットを紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次Amazonブラックフライデーセールの概要ポイントアップキャンペーン開催中セール対象のおすすめガジェットまとめ:Amazonブラックフライデーセールはお得 Amazonブラックフライデーセールの概要 今年のAmazonブラックフライデーセールの概要です。期間は11/ ...

ReadMore

2023/11/24

格安チューナーレステレビを買っては行けない理由とFireTVを買うべき理由

テレビ離れが加速してYouTubeやNetflixをテレビの大画面で見たいユーザーが増えてきています。 そこで最近話題なのがNHKや民法が映らないチューナーレステレビです。 ですがチューナーレステレビを買うならFireTVStickを買ったほうが安くなるかもしれません。そこで今回はなぜチューナーレステレビを買うよりFireStickTVを使ったほうが良いのか解説します。 目次チューナーレステレビはモニターにAndroidTVをつけただけ価格の安いチューナーレステレビをオススメしない理由FireTVStic ...

ReadMore

2023/11/22

【IIJmio】月7GBまでしか使わないならIIJmio が最強な理由

普段外で少ししか動画を見ないやSNSを中心に使っている人は月7GBくらいしか使わないと思います。 そんな方にはIIJmio がオススメ。そこで今回はなぜ月7GBまでしか使わない人はIIJをオススメするのか?メリット・デメリットを含んで紹介していきます。 目次IIJmioとはなんぞ?月990円で5GB通信ができるIIJmioは電話時間で選べるカケ放題オプションがあるIIJmioのメリットIIJmioのデメリットまとめ:ライトユーザーならIIJはめちゃめちゃお得 IIJmioとはなんぞ? IIJmioは格安M ...

ReadMore

2023/11/20

【Lightroom】現像ソフトはLightroom Classicが一強な理由

写真は撮影技術が5割編集技術が5割と言われています。 世の中で良いという写真は加工されているわけです。そこで私達が写真を上達する秘訣はプロから技術を盗むことが手っ取り早いと思います。 そこで今回はプロ御用達の写真編集ソフト『Lightroom』がなぜ使われるのか?そしておすすめな理由を解説していきたいと思います。 目次Lightroomはなぜ使われるのか?LightroomClassicをオススメな理由Lightroomは動作が重いLightroomを購入するのはAmazonがオススメまとめ:写真を上達し ...

ReadMore

2023/11/17

【ahamo】月20GB以上使うヘビーユーザーにはahamoがおすすめな理由

スマホの料金がめちゃめちゃ高いと思ったことはありませんか? 外出する機会が多くYouTubeをたくさん見てしまう。などギガがあってもあっても足りないという人も多いと思います。 そこで今回は月に20GB以上使うヘビーユーザーにはアハモがおすすめな理由を紹介していきたいと思います。 目次月20GB以上使うならahamoがおすすめな理由ahamoのメリットahamoのデメリットahamo以外におすすめの通信会社まとめ:月20GB以上使うヘビーユーザーにはahamoがオススメ 月20GB以上使うならahamoがお ...

ReadMore

-パソコン