〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット

OOWOLF モニターライトが最強コスパでとっても便利なライト

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。自称ガジェットブロガーのたけはるです。

皆さんは勉強するのに必要なスタンドライト使っていますか?僕は前まで使っていたんですけど置く場所がなくて邪魔問題が発生してしまい使わなくなってしまいました。

そこでAmazonで色々調べてみたんですがモニターにつけられるタイプのスタンドライトがめちゃめちゃ良いなと思い購入してみました。今回はそれをレビューしていく。

勉強するためのライトが無い

僕のパソコン机というか勉強机にはスタンドライトというものが無い。まぁ前までは合ったんだがぶっ壊してしまい暗いまま勉強をしていた。

まぁ流石に影になって見にくいし学業の支障も出てくると思ったのでパソコン机ライト(スタンドライト)を購入することにした。

ただ、僕の机はキーボ度とかがあって狭いのでなるべくモニターにつけられるライトを基準に購入することにした。

OOWOLF モニターライト

まずは本体からだ。

本体はライトが前(下)と後ろ両方あって下はもちろん光らせることができるが後ろ側も光らせるということができる謎仕様だ。

そしてなんとType-Cに対応しているので結構便利に使うことができるんでは無いかと思う。特に最近はType-C端末が増えてきつつあるのでめちゃめちゃ汎用性は高い。

付属品は2つある。

まずはモニターにライトを固定するアタッチメントだ。後ろの丸形部分で支えを作ってモニターに固定するという仕組みだ。そしてライトをこの棒に付ける。

そしてType-Cケーブルも付属している。これは普通に嬉しい。特にモニターライトを買うような人はデスクトップパソコンを使っているので背面のUSBに挿せばすぐに使えて簡単。

早速使ってみた

早速使ってみた。固定方法は本当に簡単でライトを入れてそしてモニターにクリップみたいに固定するだけだ。

10秒足らずでできるのでとっても簡単。しかも安定感も結構高いので変な動かし方をしなければ使用中に落ちるとか言うアクシデントは無いと思った。

また、色変更のボタンとかは横に付いていて右は後ろのスイッチ左は前(下)のボタンと分けられていて使いやすいなと感じた。ただ物理スイッチでは無いので見た目は良いのだがちょっとボタン感度が悪いのが欠点だが使えないわけでは無い。

色は3色あるのでシチュエーションによって変更できる

そして色だが三色ある。左は電球色で柔らかい色で真ん中の昼白色は勉強に適している色がした。昼光色は蛍光灯に近い青白い光っぽさがあっていろいろなシチュエーションに使えるなと感じた。

まぁこれは作業するシチュエーションによって変更していいなと感じたが作業するには昼光色のほうが細部まで見えて集中できると思った。僕は基本は昼光色を使っていこうと思う。

モニターに反射しないので普通にパソコンで使える

結構モニターに反射するモニターライトも多いのだがこのOOWOLF モニターライトはモニターに反射しないので色合いが変になるとかそういうのも無い。

設計ではましたにデスクの手前だけ照らすように作れれているので反射しにくいそう。これだけでも全然買う価値はあると思う。

湾曲液晶にも対応

ゲーマーの皆さん安心してくれ。このOOWOLF モニターライトは湾曲モニターにもしっかりと対応しているので取り付けることができる。

ちなみに、湾曲モニターっていうのは上の画像のようにモニターが湾曲に曲がったモニターのことでゲームをしたりするのに最適なモニターだ。解像度はWQHDのものがほとんどだからゲームをするパソコンスペックもそこそこのものが必要になる。

ただ、一つ感じたのはベゼルレスのモニターやベゼルが極端に狭いモニターには取り付けることができないなとは感じたのでその場合は普通のスタンドライトを購入する必要があると思う。

まとめ:コスパ最強で普通に使いやすい

まとめです。このモニターライトはコスパ最強で使いやすいなと感じた。最近はゲーミングモニターライトとか流行っているがほとんど性能が変わらなくて約1/3の価格で買えるならこれを買ったほうが絶対良いと思った。

ぜひモニターライトがほしいならこれを買ってみてはどうだろうか?オススメだ。

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット