パソコン

【オススメ】YouTubeプレミアムは最強のサブスクリプション

こんにちは。花粉症のるまっぺです。

皆さんはどんなサブスクリプションを契約していますか?多くの人は音楽系のサブスクリプションとかを契約していると思いますが今回はYouTubeのサブスクリプション「YouTubeプレミアム」を紹介していきたいと思う。

この記事を読むことでYouTubeプレミアムは何ができるのか?や何がお得なのかを解説していくのでぜひ最後まで読んでくと嬉しい。

YouTubeプレミアムとはなんぞ?

そもそもYouTubeプレミアムとはGoogleが提供しているYouTubeサービスのサブスクリプションサービス(月額定額制サービス)だ。何ができるのか詳細は下記。

・広告なしで動画を見れる
・動画の一時保存機能
・バックグランド再生
・ピクチャーインピクチャー機能が使える
・YouTube Music Premium(旧Google Play Music)
・YouTube Originals
結構なことができると思う。特に注目度が高いのが広告無しで動画を見れる点だと思う。最近のYouTubeはクソさが増して広告を大量投入していて動画にたどり着くのに時間がかかってしまう。
ただこのYouTubeプレミアムを使えば広告を一切見ないで動画を視聴できるのでめちゃめちゃ便利に使うことができる。
その他にもYouTubeを閉じても再生してくれるバックグランド再生機能など色々と充実している。特に良いと思うのがYouTube Music PremiumでこれはAppleMusicとかと同じでいろいろな曲を聞くことができる。
なので全てYouTubeのサービスに統合することができてしまうわけだ。まぁ前までのYouTube Music Premiumはマイナー曲しか無かったが最近はAppleMusicとかと遜色ないくらいの曲数があってオススメだ。

月額料金はどのくらい?

続いて月額料金についても解説していきたいと思う。

通常プラン ファミリープラン 学割プラン
月額料金 1180円 1780円 680円
広告無し再生
バックグランド
ピクチャーインピクチャー
一時保存再生
YouTube Music
YouTube Original
無料期間 1ヶ月 1ヶ月 1ヶ月
アカウント追加台数 1台 5台 1台
これを見て結構高いなと思った人もいると思う。僕もそうだった。だがちょっと考えてみてほしい。今AppleMusicやLINE MUSICなどに月額料金を払っている人も多いと思うがYouTubeプレミアムに変えるとそれ以上のことができるんだ。
YouTubeプレミアムが何のサブスクに代用できるのかまとめてみたので見てほしい。
・広告なしで動画を見れる(New)
・動画の一時保存機能(New)
・バックグランド再生(New)
・AppleMusicなどの音楽サービス→YouTube Music Premium
・Netflixやプライムビデオなどの配信サービス→YouTube Originals
AppleMusicなどのサービスはYouTube Musicで代用できるし動画配信サービスは極論YouTube Originalsに代用することができる。
ただYouTube Originalsの作品は全然面白くないものばっかりなので本当に見たいと言うものが無い限りはあんまりおすすめできないというか代用できない。

どんな人にオススメのサービスなの?

続いてはどんな人にオススメのサービスなのかを紹介していきたいと思う。

定額制の音楽サービスに加入している人

これは圧倒的に定額制の音楽サービス(LINE MUSICとかAppleMusicとか)に加入している人はすぐにYouTubeプレミアムに加入したほうが良い。

AppleMusicとかの音楽サービスって月額1000円くらいかかっていると思う。ただこのサブスク代をYouTubeプレミアムに費やしたら今まで聞いていた曲もほとんど聞けるし広告無し再生もできてお値段以上の価値が提供される。

つまり今までと同じ料金で音楽サービス+αのサービスを受けることができるというわけだ。(もちろんオフライン再生もできるよ!)

あとは動画の聞き流しもできるからVTuberの曲やASMRの垂れ流しで寝ることも可能なわけだ!これは契約せざる終えない。

広告がとにかくうざくて消したい人

最近のYouTubeは本当に改悪されたと行ってもいいくらいに広告がとにかく多い。しかも普通の広告では無く中華ゲームなどの広告なのでとってもうざい。

その広告をとにかく消したい人もYouTubeプレミアムに登録すべきだと思う。まぁパソコンのChromeなら拡張プラグインを入れれば広告を消すことができるんだがスマホだとそうはいかない。

ちょっと怪しいアプリを入れるくらいなら普通にYouTubeプレミアムを契約したほうが安心だしリスクを犯さなくても済むからオススメだ。

外でYouTubeを見たい人

やっぱり外でYouTubeを見るということをしてしまうと余裕で20GBは無くなってしまう。正直50GBはほしいくらいだ。

だがそうしてしまうとスマホの月額料金がめちゃめちゃ上がってしまう。そこでYouTubeプレミアムの一時保存機能を使えば外でYouTubeを見てもギガが減らないのでとってもオススメだ。

家にWi-Fiさえあれば家でダウンロードしていって外でそのダウンロードした動画を見ることができるのでギガを節約することができる。

まとめ:YouTubePremiumはコスパ最高

まとめです。YouTubePremiumはコスパが最高だと感じた。特に今まで1000円くらい払っていた音楽サブスクリプションの代替えとなるのはとっても強い。

ぜひオススメなので契約してみてはどうだろうか?

YouTubePremiumの入会はこちらから

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-パソコン