〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ホームページ/SEO

【CORESERVER有料バックアップ】150円で安心が買えるなら契約したほうが良い

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。たけはるです。

皆さんはどこのサーバーを使っているだろうか?ブログを書く人はXServerとかを使っている人も多いと思うが僕はCORESERVERを使っている。

結構最近はコアサーバーも人気が出ていてブロガーでも結構使っている人も多いと思う。今回はそのCORESERVERがついに有料バックアップに対応したので実際に使ってみてどのような感じなのか?などを解説していこうと思う。

ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しい。

V1プランもついにバックアップに対応

コスパ最強と言われているV1プランがついにバックアップに対応した。今まではCore-CプランとV2プランのみが自動バックアップ機能のサポートがあったがついにV1プランにも有料だが自動バックアップ機能が追加された。

特にCORESERVERは移行するのに結構な労力がかかるのでバックアップのためにV1からV2に移行することが難しかったが対応したことで移行する手間やデータ損失のリスクが減るので安心できると思う。

なお、今までのCore-CプランとV2プランは今まで通り無料で自動バックアップ機能が使えるので安心してくれ。

CORESERVERの契約はこちらから

バックアップ機能を契約する方法

善は急げというので早速バックアップ機能を使う方法を解説していきたいと思う。

バリュードメインのサイトにアクセス

まずはバリュードメインにアクセスしてレンタルサーバーのところに行くとCORESERVERの欄に「自動バックアップ」が追加されているはずだ。

これを契約することでバックアップ機能を利用することができる。

「自動バックアップ」を押したら期間選択というものがあるので自分が契約したい期間を設定する。ちなみに詳細な価格は下記。

1ヶ月:150円
3ヶ月:450円
6ヶ月:900円
12ヶ月:1800円

特に年間契約で安くなるということは無いので自分の好きな付きで契約すればいいと思う。もちろん自動更新にも対応しているので支払い忘れでサービスを受けられないという最悪なことを起こさせないために設定変更はしといたほうが良い。

これで「購入」を押したら契約完了だ。

コアサーバーにアクセスして設定

次にコアサーバーのコントロールパネルにアクセスしたらサイト設定に「有料バックアップ」という項目が追加されているはずだ。

データを復元する方法は上のバックアップ日を選択して申請するをクリックするだけで復元することができる。(ディレクトリはpublic_htmlを選択したほうが全体を復元してくれるので安心だ。)

バックアップする価値はあるのか?

一部の読者はバックアップなんてFTPソフトでやれば良いんじゃないのか?と思った人もいると思う。僕もそう思っていた。

だが考えてみてほしい。月額150円を払うだけで安心を買うことができるんだ。やっぱり自分でやるFTPソフトでのバックアップは無料なんだが失敗することもあるし結構な時間がかかってしまう。

まぁ僕の場合は今まで通りFTPソフトでバックアップも取りながらコアサーバーないの自動バックアップを取るつもりなので安心感が2倍となる。

なのでブログ一本で生活しようとしている人や現に今生活している人は契約したほうが無難だと思う。

やっぱり復元するときは重い

まぁ僕の考えを書いてもしょうがないので復元した際のレビューを書いていきたいと思う。

復元した感想としては復元してから3時間位はサイトが重かった。ただ表示されないとかは無いので安心してほしいがいつもよりワンテンポ遅れるような感じがした。

これは価格相応というか復元という重い作業をしているのでしょうがないがその3時間位は我慢しなければいけないので注意が必要。

まとめ:缶コーヒー1杯で安心を買えるなら買っとけ

まとめです。缶コーヒー一杯分の値段で安心を買えるなら買っといたほうが良いと思います。自分のサイトは自分で守らないといけないのでバックアップしといてもしもの自体に備えるというのも必要だと思います。

ぜひ契約してみてはどうでしょうか?自動バックアップ機能オススメです。

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ホームページ/SEO