〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン

【地面置きはだめ】Wi-Fiルーターは絶対に壁掛けにしたほうが良い理由

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。たけはるです。

みなさんはWi-Fiルーター何を使っていますか?中にはau光などのWi-Fiを使っている人も多いと思います。

なので普通にWi-Fiを地面などに置いている人も多いと思いますがやめたほうがいい理由や縦がけにしたほうがいい理由などを解説していきたいと思います。

ぜひ最後まで読んでいただけると筆者のモチベーションアップに繋がるので宜しくおねがいします!

地面にそのまま置いては行けない理由

なぜ地面にワイファイルーターを置いてはいけないのかというと単純に接続範囲が狭くなるのと速度の低下だ。

Wi-Fiに限らず電波はエアコンと同じで上から下へといくので地面に置いてしまうと電波が下の方に行ってしまい意味がなくなってしまう。

なのでワイファイルーターは地面では無く上の方に置いたほうが速度も範囲も広がるのでいい事づくしというわけだ。

壁掛け対応のワイファイルーターを買うべし

やはりメーカーも壁掛けにしたほうが性能が出るということがわかっているので専用の壁掛け穴があるワイファイルーターはけっこうあります。

特にミドルクラスからハイエンドになるにつれ壁掛け穴があることが多いので買うときはそこらへんを注意して購入しよう。

ただハイエンドでも重さの問題で壁掛けにできないものもあるので仕様書を見て購入したほうが良さそうだ。(まぁハイエンドはアンテナがものすごく多いから壁掛けでなくても届くことが多いけどね)

壁掛け穴が無くても大丈夫

「うわぁ。うちのルーター穴無いじゃん」と思っているそこのあなた。安心してくれ壁掛け穴がルーターに付いていなくても大丈夫だ。

しかも最近は壁美人という魔法のような壁掛けアタッチメントがあるので賃貸でも気軽無く使用することができるというメリットがある。

作り方は下の壁美人とワイファイルーターが入る小さなカゴみたいなものを買って合体すれば簡単に壁掛けすることができるのでオススメだ。

まぁ後は有名メーカー(TP-Linkとか)だと別売りで壁掛けアタッチメントが売っていることが多いのでチェックしてみてはどうだろうか?

壁掛けにするメリット・デメリット

それではWi-Fiを壁掛けにするメリットとデメリット両方を解説していきたいと思う。ぜひ参考になると嬉しい。

壁掛けのメリット

通信速度が速くなる

これは有線ではあんまり関係ないのだがWi-Fiだと壁掛けのほうがWi-Fiの速度が早い傾向にある。仕組みとしては上から下に電波がいっているのでその影響で速度が向上している。

しかもメッシュWi-Fiなどを使っていると子機にも質の高い電波が受信されるので子機からの電波も速くなるのでオススメだ。

部屋がスッキリとする

部屋がスッキリとするのも壁掛けのメリットだと思う。ワイファイルーターなんてインテリアでも無いしできれば裏に隠したい存在だと思う。

だが壁掛けにすると部屋がスッキリとするし何よりメカメカしくてかっこいい部屋になると思う。あとは、単純に壁にかけたほうが誤ってワイファイルーターを蹴ってしまうリスクなどを無くせるので故障する原因が減るのもいいと感じる。

壁掛けのデメリット

壁に穴が開く

やはり壁掛けのデメリットは壁に穴が開くことだろう。まぁさっき紹介した壁美人も固定方法はホチキスなどで少なからず後は残ってしまうというデメリットがある。

持ち家なら良いとは思うがやっぱり賃貸だと抵抗感が多いと思う人も多いと思うので難しい問題だ。まぁホチキスぐらいの穴だったら大丈夫だとは思うが一応注意はしたほうが良い。

ルーターが目立ってしまう

ルーターって結構ゴツゴツしているので壁にかけると結構目立ってしまうこともある。なのでメカメカしくない部屋に取り付けるとルーターが目立ってしまいデザインを壊してしまうこともある。

なのでデザイン重視なら壁掛けは自分に合わない限りやらないほうが良いと思うが性能とどっちを取るかなどと考えてほしい。

まとめ:壁掛けWi-Fiルーターはオススメ

まとめです。壁掛けワイファイルーターは部屋もスッキリするし速度や接続範囲も広がるので撮ってもオススメだ。

ぜひあなたの家も壁がけにしてみてはどうだろうか?生活が快適になると思う。

 

 

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン