スマホ

【Pixel6】Pixel6は何がいい?どんなスマホなのかチェックする

こんにちは。るまっぺです。

ついにPixelシリーズの後継機種「Pixel6(Pro)」が発売される。Googleが作っているAndroidスマホなので他のAndroidとは違いひと味違ったスマホになっている。

そこで今回はPixelシリーズがいかにすごいのかそして何が駄目なのかを解説していきたいと思う。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しい。

Pixel6の特徴まとめ

まずはPixel6の特徴から解説していきたいと思う。内容は下記。

・74,800円から発売
・Googleが新たに開発した自社のチップ
・チャットなどをリアルタイムに翻訳する機能
・おサイフケータイ搭載
・カメラが進化(消しゴムマジック)

今回の一番の目玉はGoogleが自社チップを使っている点だろう。今まではQualcomm社のSnapdragonシリーズを使用していたのだがついにGoogleまでもがチップ開発に乗り込んできたのは驚きだ。

またPixelはGoogleの技術を最大限つぎ込んだスマホなのでリアルタイムに翻訳する機能や消しゴムマジックなどの新技術も多数投入している。

もちろんみんな大好きおサイフケータイにも対応だ。

Pixel6の詳しいスペック

Pixel6Pixel6 Pro
サイズ約158.6mm×約74.8mm×約8.9mm約163.9mm×約75.9mm×約8.9mm
重さ約207g約210g
チップセットGoogle TensorGoogle Tensor
ディスプレイ6.4インチ OLED、1,080×2,400(FHD+)、90Hz駆動6.7インチ OLED、1,440×3,120(QHD+)、120Hz駆動
メモリー8GB12GB
ストレージ128GB/256GB128GB/256GB
4GLTE B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71LTE B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71
5GSub-6 n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78Sub-6 n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78
SIMデュアルSIM(nano SIM+eSIM)デュアルSIM(nano SIM+eSIM)
Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/ac/axIEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth5.25.2
アウトカメラメイン 5,000万画素(F値1.85、センサーサイズ 1/1.31インチ)メイン 5,000万画素(F値1.85、センサーサイズ 1/1.31インチ)
超広角カメラ超広角 1,200万画素(F値2.2、視野角114度)超広角 1,200万画素(F値2.2、視野角114度)
インカメラ800万画素(F値2.0)望遠 4,800万画素(F値3.5、光学4倍ズーム)1,110万画素(F値2.2)
バッテリー4,614mAh5,003mAh
急速充電対応(30W)対応(30W)
ワイヤレス充電対応対応
生体認証指紋認証指紋認証
NFC対応対応
おサイフケータイ対応対応
防水防塵IP68IP68
カラーストーミーブラック、ソータシーフォーム、カインダコーラルストーミーブラック、クラウディホワイト、ソータサニー
価格74,800円116,000円

Google Tensorはちょっと弱い

Googleが新たに開発したチップ(Soc)「Google Tensor」何だが性能に関してはちょっと弱いところがある。

Antutuベンチマークで計測された結果なんと66万点しかない。まぁ66万点でもとてもハイスペックなのだが最近のものは88万点を超えているものもあるのでちょっと弱いかなと思うところがある。

とくにPixelシリーズはAIをよく使っているのでSoCに依存するところがあったりするのでちょっと不安だがこればかりかは使ってみないとわからない。

まぁスペック的にはSnapdragonシリーズやアップルのチップAシリーズのほうが上回っていると考えていいと思う。

一日持つくらい十分なバッテリー

スペックをみればわかるのだがバッテリーはほぼ一日持つと考えていいと思う。無印でも過度な使い方をしない限りは普通に持つと思う。

少なくともiPhoneは結構バッテリーが弱いのだがPixelに関してはバッテリーが持つと思うのでモバイルバッテリーはいらないと考えて大丈夫だと思う。

ただ重いゲームをやるとすぐに充電が減るので注意だ。

その他Pixel6は急速充電(30W)にも対応しているのですぐに充電されると考えて大丈夫だと思う。バッテリーの問題は5に比べて大きく改善されたので安心だ。

Pixelの新しい技術

いらない部分を消せる「消しゴムマジック」

Googleは新しい新技術消しゴムマジックをPixelシリーズに搭載した。

消しゴムマジックっていうのは文字通り消すって意味なんだけどなんと写真に写っている邪魔な人やものをAIを使って消しゴムのように消して違和感のないようにする技術だ。

この技術自体はもともとAdobeのPhotoshopなどで利用できたんだがついにスマホでも利用できるようになってしまった。これはすんごい革新的技術だと思う。

しかもPixel6にしか使えないので写真好きの人はこれだけでも買う価値は全然あると思う。(ちなみに今後はPixel3以降にも利用できるようになるらしい)

チャットをリアルタイムに翻訳する機能も搭載!

なんとPixel6ではチャットをリアルタイムに自動翻訳する機能も搭載される予定だ。Lineを含むチャットアプリに対応していて海外の人と気軽につながることができる。

これは大きな革新的なものだと思うがまぁ海外の人とチャットする機会なんてほとんどないので果たして使うのは微妙だがあったら嬉しい。

Pixel6の残念な点は「重さ」だ。

Pixel6で残念だと感じたことは「重さ」だ。

僕もいろいろなスマホを触ってきてわかったんだけどやっぱり200gを超えるとかなり思いなという印象がある。

特にPixel6の場合はケースを付けないで無印でも207gもあるので腕が疲れるなという印象がある。まぁスペック的にはしょうがないことなんだろうがそれでも重すぎる。

やっぱり日常的に使うものなので軽いほうが断然良い。

まとめ:Pixel6はオススメだが重い

まとめです。

Pixel6はやっぱり新技術を詰め込んだだけあって期待が高い。特に消しゴムマジックはまじで気になるから他のAndroidにも搭載してほしい。

ただしやっぱり重い点がネックになるので買う際は注意したほうが良いと思う。発売は10月28日からだ。

Pixel6の予約はこちらから(GoogleStore)

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-スマホ