毎週『月』・『水』・『金』に最新情報をお届け!

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはPR商品及びアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

テキスト

スマホ

【Pixel6】Pixel6は何がいい?どんなスマホなのかチェックする

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。たけはるです。

ついにPixelシリーズの後継機種「Pixel6(Pro)」が発売される。Googleが作っているAndroidスマホなので他のAndroidとは違いひと味違ったスマホになっている。

そこで今回はPixelシリーズがいかにすごいのかそして何が駄目なのかを解説していきたいと思う。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しい。

Pixel6の特徴まとめ

まずはPixel6の特徴から解説していきたいと思う。内容は下記。

・74,800円から発売
・Googleが新たに開発した自社のチップ
・チャットなどをリアルタイムに翻訳する機能
・おサイフケータイ搭載
・カメラが進化(消しゴムマジック)

今回の一番の目玉はGoogleが自社チップを使っている点だろう。今まではQualcomm社のSnapdragonシリーズを使用していたのだがついにGoogleまでもがチップ開発に乗り込んできたのは驚きだ。

またPixelはGoogleの技術を最大限つぎ込んだスマホなのでリアルタイムに翻訳する機能や消しゴムマジックなどの新技術も多数投入している。

もちろんみんな大好きおサイフケータイにも対応だ。

Pixel6の詳しいスペック

Pixel6 Pixel6 Pro
サイズ 約158.6mm×約74.8mm×約8.9mm 約163.9mm×約75.9mm×約8.9mm
重さ 約207g 約210g
チップセット Google Tensor Google Tensor
ディスプレイ 6.4インチ OLED、1,080×2,400(FHD+)、90Hz駆動 6.7インチ OLED、1,440×3,120(QHD+)、120Hz駆動
メモリー 8GB 12GB
ストレージ 128GB/256GB 128GB/256GB
4G LTE B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71 LTE B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71
5G Sub-6 n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78 Sub-6 n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78
SIM デュアルSIM(nano SIM+eSIM) デュアルSIM(nano SIM+eSIM)
Wi-Fi IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth 5.2 5.2
アウトカメラ メイン 5,000万画素(F値1.85、センサーサイズ 1/1.31インチ) メイン 5,000万画素(F値1.85、センサーサイズ 1/1.31インチ)
超広角カメラ 超広角 1,200万画素(F値2.2、視野角114度) 超広角 1,200万画素(F値2.2、視野角114度)
インカメラ 800万画素(F値2.0) 望遠 4,800万画素(F値3.5、光学4倍ズーム)1,110万画素(F値2.2)
バッテリー 4,614mAh 5,003mAh
急速充電 対応(30W) 対応(30W)
ワイヤレス充電 対応 対応
生体認証 指紋認証 指紋認証
NFC 対応 対応
おサイフケータイ 対応 対応
防水防塵 IP68 IP68
カラー ストーミーブラック、ソータシーフォーム、カインダコーラル ストーミーブラック、クラウディホワイト、ソータサニー
価格 74,800円 116,000円

Google Tensorはちょっと弱い

Googleが新たに開発したチップ(Soc)「Google Tensor」何だが性能に関してはちょっと弱いところがある。

Antutuベンチマークで計測された結果なんと66万点しかない。まぁ66万点でもとてもハイスペックなのだが最近のものは88万点を超えているものもあるのでちょっと弱いかなと思うところがある。

とくにPixelシリーズはAIをよく使っているのでSoCに依存するところがあったりするのでちょっと不安だがこればかりかは使ってみないとわからない。

まぁスペック的にはSnapdragonシリーズやアップルのチップAシリーズのほうが上回っていると考えていいと思う。

一日持つくらい十分なバッテリー

スペックをみればわかるのだがバッテリーはほぼ一日持つと考えていいと思う。無印でも過度な使い方をしない限りは普通に持つと思う。

少なくともiPhoneは結構バッテリーが弱いのだがPixelに関してはバッテリーが持つと思うのでモバイルバッテリーはいらないと考えて大丈夫だと思う。

ただ重いゲームをやるとすぐに充電が減るので注意だ。

その他Pixel6は急速充電(30W)にも対応しているのですぐに充電されると考えて大丈夫だと思う。バッテリーの問題は5に比べて大きく改善されたので安心だ。

Pixelの新しい技術

いらない部分を消せる「消しゴムマジック」

Googleは新しい新技術消しゴムマジックをPixelシリーズに搭載した。

消しゴムマジックっていうのは文字通り消すって意味なんだけどなんと写真に写っている邪魔な人やものをAIを使って消しゴムのように消して違和感のないようにする技術だ。

この技術自体はもともとAdobeのPhotoshopなどで利用できたんだがついにスマホでも利用できるようになってしまった。これはすんごい革新的技術だと思う。

しかもPixel6にしか使えないので写真好きの人はこれだけでも買う価値は全然あると思う。(ちなみに今後はPixel3以降にも利用できるようになるらしい)

チャットをリアルタイムに翻訳する機能も搭載!

なんとPixel6ではチャットをリアルタイムに自動翻訳する機能も搭載される予定だ。Lineを含むチャットアプリに対応していて海外の人と気軽につながることができる。

これは大きな革新的なものだと思うがまぁ海外の人とチャットする機会なんてほとんどないので果たして使うのは微妙だがあったら嬉しい。

Pixel6の残念な点は「重さ」だ。

Pixel6で残念だと感じたことは「重さ」だ。

僕もいろいろなスマホを触ってきてわかったんだけどやっぱり200gを超えるとかなり思いなという印象がある。

特にPixel6の場合はケースを付けないで無印でも207gもあるので腕が疲れるなという印象がある。まぁスペック的にはしょうがないことなんだろうがそれでも重すぎる。

やっぱり日常的に使うものなので軽いほうが断然良い。

まとめ:Pixel6はオススメだが重い

まとめです。

Pixel6はやっぱり新技術を詰め込んだだけあって期待が高い。特に消しゴムマジックはまじで気になるから他のAndroidにも搭載してほしい。

ただしやっぱり重い点がネックになるので買う際は注意したほうが良いと思う。発売は10月28日からだ。

Pixel6の予約はこちらから(GoogleStore)

おすすめ記事

2023/11/29

【ボディトリマー】ムダ毛を剃るのに電気シェーバーをオススメしない理由

夏だけでなく冬もムダ毛を剃りたい人は多いと思います。そこで調べて出てくるのが電気シェーバー。 電気シェーバーを使えばツルツルになれるのではないか?と思いますが実際に使ってみるとうまく剃れないんですよね。 そこで今回は電気シェーバーをオススメしない理由とカミソリのほうがいい理由を紹介していきたいと思います。 目次購入した電気シェーバー電気シェーバーは肌の負担が少ない電気シェーバーをオススメしない理由電気シェーバー+カミソリが最強の方程式あまりにも気になるなら脱毛がオススメまとめ:電気シェーバーを買うならカミ ...

ReadMore

2023/11/27

【開催中】Amazonブラックフライデーセールで生活が豊かになるガジェット

今年もAmazonブラックフライデーセールがやってきました。 様々な商品が安くなっており非常にお得なセールとなっております。そこで今回は僕が生活が豊かになるガジェットを紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次Amazonブラックフライデーセールの概要ポイントアップキャンペーン開催中セール対象のおすすめガジェットまとめ:Amazonブラックフライデーセールはお得 Amazonブラックフライデーセールの概要 今年のAmazonブラックフライデーセールの概要です。期間は11/ ...

ReadMore

2023/11/24

格安チューナーレステレビを買っては行けない理由とFireTVを買うべき理由

テレビ離れが加速してYouTubeやNetflixをテレビの大画面で見たいユーザーが増えてきています。 そこで最近話題なのがNHKや民法が映らないチューナーレステレビです。 ですがチューナーレステレビを買うならFireTVStickを買ったほうが安くなるかもしれません。そこで今回はなぜチューナーレステレビを買うよりFireStickTVを使ったほうが良いのか解説します。 目次チューナーレステレビはモニターにAndroidTVをつけただけ価格の安いチューナーレステレビをオススメしない理由FireTVStic ...

ReadMore

2023/11/22

【IIJmio】月7GBまでしか使わないならIIJmio が最強な理由

普段外で少ししか動画を見ないやSNSを中心に使っている人は月7GBくらいしか使わないと思います。 そんな方にはIIJmio がオススメ。そこで今回はなぜ月7GBまでしか使わない人はIIJをオススメするのか?メリット・デメリットを含んで紹介していきます。 目次IIJmioとはなんぞ?月990円で5GB通信ができるIIJmioは電話時間で選べるカケ放題オプションがあるIIJmioのメリットIIJmioのデメリットまとめ:ライトユーザーならIIJはめちゃめちゃお得 IIJmioとはなんぞ? IIJmioは格安M ...

ReadMore

2023/11/20

【Lightroom】現像ソフトはLightroom Classicが一強な理由

写真は撮影技術が5割編集技術が5割と言われています。 世の中で良いという写真は加工されているわけです。そこで私達が写真を上達する秘訣はプロから技術を盗むことが手っ取り早いと思います。 そこで今回はプロ御用達の写真編集ソフト『Lightroom』がなぜ使われるのか?そしておすすめな理由を解説していきたいと思います。 目次Lightroomはなぜ使われるのか?LightroomClassicをオススメな理由Lightroomは動作が重いLightroomを購入するのはAmazonがオススメまとめ:写真を上達し ...

ReadMore

-スマホ