〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン

低スペックでも動画編集したい?ブラウザで動画を編集できる神ソフトをレビュー!

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。たけはるです。

皆さんは動画編集ソフト何を使っていますか?プレミア?Final Cut Pro?

まぁ編集ソフトって色々とあります。ただ全て共通して言えることは激重作業になるということ。やっぱりパソコンの性能が足りないと編集って難しいんですよね。なのでハードルが高くなりがちです。

そこで今回は低スペでも動画編集できるソフトを入手したのでどんなソフトでメリットやデメリットなどは何なのかを解説しました。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!

ブラウザ上で編集できるソフト「FlexClip」とはなんぞ?

FlexClipは2016年にできた会社で比較的新しい会社です。ただ2006年から研究開発チームとして活動していて使いやすさを追求してきたメーカーです。

そしてFlexClipの概要についてまとめてみた。詳しい内容は下記。

・ブラウザ上で作業することができる
・初心者にわかりやすいUI
・テンプレートが多いので初心者にもわかりやすい
・タイムライン編集もできる

ということがFlexClipの概要だ。僕が一番気になっていて目玉だなと感じたのはブラウザ上で簡単に編集できるという点だ。

やっぱり先程も書いたが動画編集って激重作業だからスペックの高いパソコンが要求されることが多い。ただこのFlexClipはスペックにも影響されにくいので動画編集のハードルも下がると思う。

またプロのようにタイムライン編集や逆にわかりやすいテンプレートやUIを搭載しているので幅広い人に使うことができるソフトになっている。

FlexClipの使い方

ずはFlexClipの公式サイトに飛んでそしたら上の画像の「サインアップ・無料」というボタンがあるのでそれを押して登録してくれ。

まぁ個人的にはGoogleで連携すると結構楽になると思うのでオススメだ。

それが終わったらなんともうソフトを使える状態だ。とっても簡単で慣れていたら10秒足らずでできるのでとってもわかりやすい。

動画を編集してみよう!

まず色々見てもらえればわかると思うのがテンプレートの量がめちゃめちゃある。なので自分が作りたいと思っているものもテンプレートを使えば簡単に作れると言うことだ。

ただテンプレートだと似たりよったりにやって嫌だ。という人には「新規プロジェクトを作成」を選択するとプレミアなどと同様なタイムライン編集ができる。

ちなみに、僕が試しに作ってみた動画はこれだ。

テンプレートを使ったとはいえよくできていると思う。これが数秒でできてしまうというのはすごくないか?

特に文化祭とかのPVとかを作ったり企業用の資料を作ったときに利用できるのはとっても良いとおもう。(企業などは有料版が必要)

自動でYouTubeにアップしてくれる

なんとFlexClipは自動でYouTubeにアップしてくれる機能もついている。

これは僕も驚いたのだがアカウントをリンクするだけでYouTubeに自動で投稿してくれるのはとっても良い。

わざわざYouTubeを開かなくてもいいし時短にもなるしと良いことがたくさんある。この機能はまじで便利だと感じた。

FlexClipのメリット・デメリット

続いてFlexClipのメリット・デメリットを紹介していきたいと思う。

FlexClipのメリット

誰でも簡単に編集できる

やっぱりFlexClipの最大のメリットは環境に影響されずに誰でも編集できる点だと思う。

本当に何度も言いますがあの重い動画編集っていう作業をブラウザでやるって革命的ですしとっても便利で編集しやすい。

なので動画を編集するハードルが下がり今までマシン性能が不足していてで編集できなかった人ができるようになったのは才能を潰さないのでとっても良いことだと思う。

豊富なテンプレートがあるので迷わない

豊富なテンプレートがたくさんあるので自分の作りたい先品に似たテンプレートを探せば簡単に作ることができる。

またスポーツのテンプレートとかも豊富なので自分の実況動画を作ることだってできるので作品の幅が広がるなと感じた。

ただテンプレートが多すぎて迷うことはあるw

FlexClipのデメリット

あまり高度な編集はできない

やっぱりブラウザで動かしたり簡単操作を追求したのかはわかりませんが高度な編集(エフェクトの調整)などはできないのが欠点だ。

僕とかはあんまりそういう高度な編集はやらないのだがクリエイターを目指しているんであれば他のソフトをおすすめする。

ただ初心者は最初の掴みとしてこのソフトをいじるのはとっても良いと思うのでオススメだ。

1分以上だとウォーターマークがでる

残念ながら無料版では1分以上だとウォーターマーク(ロゴ)が動画に出てくる。なので嫌な場合は課金しないといけないので注意が必要だ。

また480P以上の画質も課金しないと利用できないので注意してくれ。

そしてマーク以外にも快適なネット速度が遅いとFlexClipが快適に動作しなくなるからネットに強い部屋で作業することをおすすめする。

まとめ:FlexClipはオススメ

まとめです。

FlexClipはとってもオススメだなと感じました。やっぱりブラウザで動画編集できるのはとっても魅力ですよね。

それではぜひダウンロードしてばんばん動画を作ってくださいね!それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン