〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン 自作パソコン

新しい機能が満載な面白いCPU「12世代intel Coreiシリーズ」まとめ

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちはたけはるです。

ついに発表されましたね12世代Coreiシリーズ。ついにインテルは14nmプロセスから抜け出し10nmにしました。

6年の14nmプロセスはとっても長かった。(その代わりめちゃめちゃでかくなったけど)ということで今回は新型Coreiシリーズを紹介していきたいと思う。

ぜひ最後まで読んでいただけると僕のモチベーションが上がるので読んでほしい。

Coreiシリーズ12世代の変更点

まずは変更点をまとめてみた。詳細は下記。

・14nm→10nmに進化
・DDR5メモリをサポート(DDR4も使える)
・PCIe Gen5をサポート
・マザボにZ690チップを採用。11世代と互換なし

12世代の最大の変更点はやっぱり14nmが10nmに進化したというところだろう。ただAMDは7nmで発売しているので正直7nmプロセスで出してほしかったのが本音。

そしてDDR5メモリをサポートしている。今まではDDR4が主流だったが帯域幅が2倍になるDDR5を利用することでメモリの処理能力を上げることができる。

ただDDR5はいつかは主流になると思うがまだまだ互換性もないし対応製品も少ないのでまだ買いどきでは無い。(しかも登場したばっかりだからめちゃめちゃ高い)

ちょっとマニアックな話になるが12世代Coreiシリーズは高性能なPコアと効率重視のEコアを搭載しているのでCPU本体が今までに比べてでかくなってしまっている。なので11世代との互換性も無いしチップも新しく出るのでマザボも買い替えになってしまう。

発売される製品まとめ

続いて発売される製品をまとめてみた。

・Core i9 12900K
・Core i9 12900KF・Core i7 12700K
・Core i7 12700KF

・Core i5 12600K
・Core i5 12600KF

他にも種類はありますが国内で発売されるシリーズをまとめてみました。まだi3は発売されていないのでi5、i7、i9だけですね。
しかも全てKとKFモデルになります。ただしCore i5 12600KFについては発売しているところが殆どないのが印象的です。
i5の特にKF付きは人気型番なんですけどね。

スペックまとめ

続いてスペックについてまとめてみる。

Core i9 12900K Core i9 12900KF Core i7 12700K Core i7 12700KF Core i5 12600K Core i5 12600KF
コア数 16コア 16コア 12コア 12コア 10コア 10コア
スレッド数 24スレッド 24スレッド 20スレッド 20スレッド 16スレッド 16スレッド
基本周波数 3.2Ghz 3.2Ghz 3.6Ghz 3.6Ghz 3.7Ghz 3.7Ghz
最大周波数 5.2Ghz 5.2Ghz 5Ghz 5Ghz 4.9Ghz 4.9Ghz
Pコア最大周波数 5.1Ghz 5.1Ghz 4.9Ghz 4.9Ghz 4.9Ghz 4.9Ghz
Eコア最大周波数 3.9Ghz 3.9Ghz 3.8Ghz 3.8Ghz 3.6Ghz 3.6Ghz
Pコア基本周波数 3.2Ghz 3.2Ghz 3.6Ghz 3.6Ghz 3.7Ghz 3.7Ghz
Eコア基本周波数 2.4Ghz 2.4Ghz 2.7Ghz 2.7Ghz 2.8Ghz 2.8Ghz
TDP 125w 125w 125w 125w 125w 125w
最大メモリ 128GB 128GB 128GB 128GB 128GB 128GB
ソケット LGA1700 LGA1700 LGA1700 LGA1700 LGA1700 LGA1700
GPU UHD770 なし UHD770 なし UHD770 なし
価格 79800円 76800円 58000円 58000円 39000円 37000円

スペックは上記の通りだ。

コア数とスレッド数ともにすべて増えている。特に前回のCorei9が8コア16スレッドだったのに対し今回は16コアと2倍も増えている。

ただし消費電力はえげつない。なんと定格125wも消費するのでとってもアチアチCPUに仕上がってしまった。いままで125wといえばi9かi7くらいだったがなんとi5までも125wの域に入ってしまった。とっても爆熱だ。

そして、今回はPコアとEコアの2つがあるので両方の周波数がある。やはり性能重視のPコアのほうが周波数が高くなっている。

PコアとEコアってなんぞ?

これはちょっとマニアックな話になってしまうが今回12世代で一番変わったことだから書いておく。

まずPコアというのは性能重視のコアでコア数が一番多い。そしてEコアというのは効率重視のコアのことだ。

感覚的に言うとPコアはシングルコアでEコアはコアの中にコアがあって実質マルチスレッドみたいなことができると考えて大丈夫だ。

そしてこのPコアというのはゲームとかの重い作業で使うコアでピーク性能をなるべく上げていくことができるのがPコアの役目だ。次にEコアの役割は効率重視のコア何だがマルチスレッドに強いので動画のエンコードなどの処理がPコアより効率的にできる。

まぁ簡単に言うと今までのRyzenやintelCPUってすべてPコアというコアで構成されていたんだけど12世代で新たにEコアっていうコアを追加したことでより効率的に処理することができるということだ。

ちなみにPコアとEコアの切り替えはその作業によって自動的に切り替えることができる。

DDR5に対応した唯一のCPU

DDR5に対応したCPUは今の所12世代Coreiシリーズしか無い。Ryzenも対応するらしいがそれは2022年に登場するZen4らしいのでインテル初めてDDR5に対応したといっていいだろう。

しかもDDR5メモリもクルーシャルなどの各社が発表したのでいち早くDDR5メモリの恩恵を受けられるCPUだ。

しかもインテルなので安定性もバッチリで期待できる。ちなみに、DDR5メモリは帯域幅が2倍に増えたので転送するスピードが上がったのでより動作が快適になると思う。

変にオーバクロックメモリを選ぶよりDDR5メモリを買ったほうが安いと思うし性能が高いからオススメだ。(ただ発売したばっかりだとアホみたいに高いと思うよ)

まとめ:intel12世代は性能がとっても高いCPU

まとめです。intel12世代は性能がとっても高いCPUです。しかもDDR5のサポートやEコアを搭載するなどで新しい要素が満載なCPUで面白いなと感じました。

ぜひ購入してはどうだろうか?とってもオススメだ。

 

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン, 自作パソコン