ガジェット パソコン

【月額500円】なるべく安くマイクラサーバーを建てれる「Agames」が凄い!

こんにちは。るまっぺです。

皆さん、急に質問しますが「マインクラフト」というゲームをやったことはあるだろうか?そう、あのブロックを積み上げるゲームだ。実はあのゲーム、フレンドとオンラインでやるには専用のサーバーを建てないといけない。

まぁBE版だと8人までは無料でプレイすることができる。ただそれ以上の人数でプレイしたい人は専用サーバーを作るか契約しなければいけないのだ。しかも意外とマインクラフトのサーバー(VPS)って月額料金が馬鹿にならないくらい高い。

そこで、今回紹介するAgamesというサーバーは高コスパ最強のゲームサーバーなので紹介していきたいと思う。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しい。

そもそもAgamesとはなんぞ?

そもそも「Agames」というサーバーを知らない人は多いと思う。Agamesというのは国内に拠点を置いているサーバー会社でマインクラフトを含む多種多様なゲームサーバーの貸し出し(VPSサービス)をやっている会社だ。

他社と最大の違いについて詳しくは下に記述しているが簡単に解説すると、Agamesは他社に比べてかなり安い値段でサービスを利用することができる。なので金銭的に余裕が無い学生などにとってもおすすめなサービスなのである。

月額500円でサーバーが借りられる!

今すぐ申し込む

マイクラをフレンドとやりたい方におすすめ

そもそもVPSサービスとはなに?

ここまで書いてきたが、そもそもVPSサービスとは何か?と疑問を持った読者も多いかと思うのでVPSの仕組みについてなるべく分かりやすく解説していきたいと思う。

上記の画像を見てくれば分かると思うがこれがVPSサービスの仕組みだ。VPSが他のサーバーと違う点は一人ひとりのユーザーに独立したOSやメモリが割り振られていることだ。これが仮想サーバーの強みである。

通常のウェブサイトのサーバーとかに用いられるサーバーは共有サーバーと呼ばれる仕組みを使っていて、CPU以外にもメモリやOSもいろいろなユーザーが一つのサーバーを共有して使っているためもし、故障が発生してしまった場合は全体に影響が出てしまう。

ただ、このVPSというサービスはCPUなどのハードウェアが故障しない限りは全体に影響を及ぼさないし、故障した一つのユーザーだけで抑えられることができるので被害を被るリスクが劇的に低下するのが最大の強みである。その他のおすすめ要素は下記。

こんな方におすすめ

  • マイクラサーバーなどゲームサーバーを作りたい方
  • なるべくサーバーでのトラブルを避けたい方
  • スペックを途中で変更したいなど考えている方
  • 独自アプリを利用したい方
  • 仮想OSを利用したい方

VPSの仕組み上なるべくサーバーでのトラブルを避けたい方やメモリなどのスペックなどを途中で変更したい方が契約しているケースをよく見る。VPSの良いところは会社にもよるが、メモリなどの容量のスペックを契約の途中で変更したりすることができるので、急に大人数が参加するということにも対応できるのがメリットだったりする。

VPSは高い。そんな常識を覆すのがAgames

率直に書くとVPSって高い。専用サーバーほどコストが掛かるわけでは無いが共用サーバーと比べればやはりコストは掛かるわけなので、料金は平均して月2000円程度と意外と高額なことが多い。

ただ、このAgamesというVPSサービスは国内にサーバー拠点があるのに500円から利用できるととってもリーズナブルなサーバーを提供していてめちゃめちゃ安い。

なので、料金表のデータを用いて如何にAgamesが安いのか見てもらえればと思う。

agamesConoHaさくら
メモリ2GB2GB2GB
CPU4コア3コア3コア
容量5GB100GB100GB
月額価格935円1848円1738円

Agamesと他の大手2社を比べて見ました。残念ながら500円で利用できる1GBプランが他社になかったため2GBプランで比較してみました。

容量は他社に比べて劣るもAgamesはCPUと価格は他社に比べて勝っている印象を受けた。容量に関してはマインクラフトはそこまで重いゲームでは無いので5GBもあれば快適に遊ぶことができるんだけどもし不安があるなら+310円で50GBに増やせるので試してほしい。

価格面に関しては他社に比べて900円~1000円程度安いという結果になった。なので、低価格のサーバーを欲しい人は契約してみてはいかがだろうか?

おすすめのプランはこれだ!

1人から3人のおすすめプランはこちら!

おすすめプラン

マインクラフトサーバー(標準)+RAM(1GB)+5GB+4CPU
月額485円

これが、3人以下でやる場合のプランだ。メモリ1GBだとこのくらいが限界かなという感じですね。これ以上だとメモリ2GBのプランが快適に遊ぶことができる条件なのではと思う。

あとは、めちゃめちゃ大きなワールドを作りたいと考えている方はディスク容量を増やしてみるのもいい。

おすすめ:3人から6人のおすすめプランはこちら!

おすすめプラン

マインクラフトサーバー(標準)+RAM(2GB)+5GB+4CPU

月額1550円

多分この人数でマインクラフトをプレイする人が多いと思う。値段は多少上がってしまうが他社に比べても半額以下で使えるプランなので、お得である。

ちなみに、もっと高速化したりMODを入れたりしたいのならメモリを4GBにするかもしくはRyzen搭載サーバープランに変更したら高速化できるのでおすすめだ。

7人以上でプレイしたい場合のおすすめプランはこちら!

大人数おすすめプラン

マインクラフトサーバー(標準)+RAM(8GB)+4CPU

月額2800円

もしめちゃめちゃ大人数でやりたいと思っている方はメモリ8GBプランがおすすめです。これも他社だと5000円くらいかかるけど、なんと半額以下で使うことができるという太っ腹ぶりだ。

メモリが8GBあるなら10人以上でもプレイすることができるので大人数でやりたいと思っている方は契約してみてはいかがだろうか?

月額500円から契約できる!

詳しくはこちらから!

売り切れが多いから早いもの勝ち

Agameは売り切れが多いから早いもの勝ちなので在庫がないときはないので注意が必要だ。

なので、空いていることが確認でき次第すぐに購入しないと先に取られてしまうことがあるのでそこが面倒でもある。

原因としてはサーバーの容量がたくさんあるわけでは無いので大手のようにたくさん申し込めないのが残念だ。

まとめ:学生やサーバーにお金をかけたくない人におすすめ!

まとめです。Agamesは学生やサーバーにお金をかけたくないユーザーにとってもおすすめだと感じた。ぜひ大手でなくては良いけどマイクラサーバーがほしいと思っている人は契約してみてはどうだろうか?おすすめだ。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。また次回の記事を読んでいただけると嬉しい。

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-ガジェット, パソコン