〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン

【なにができる?】Chromebookはなぜ安く買えるのか?

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。たけはるです。

パソコンを使っていますか?と書くと多分9割の人は使っていると回答すると思う。WindowsにしろMacにしろ色々あるパソコンだが、今回は最近話題沸騰のChromebookについて解説していきたいと思う。

そして、なぜChromebookは安価なのか?やWindowsとの違いなどを解説していくのでぜひ最後まで読んでいただけると嬉しい。

結論:ChromeOSが鍵

なぜ安く買えるのかという結論としては、ChromeOSが鍵だと言うことがわかると思う。その理由を詳しく解説してきたいと思う。

ChromeOSはめちゃめちゃ軽い

そもそもChromeBookが安価である理由としてはOSであるChromeOSの動作が軽いことが鍵だ。下記の表を見てほしい。

Windows ChromeOS
CPU Core i3以上 Intel Celeron N4020
メモリ 8GB 4GB
容量 120GB 32GB

この表は僕が考えた最低限サクサク動くかなと思うスペックだ。ウェブ閲覧やOfiice系ソフトがサクサク動く最低限のスペックだと思ってもらって大丈夫だ。

まず、CPUだが名称を書いても分からない人も多いと思うので性能的にはChromeOSよりWindowsのほうが約4倍性能がいいと思ってもらって大丈夫だ。この時点でChromeOSが軽いことがわかると思う。

そして、メモリ容量もWindowsのほうが2倍くらい多い。ちなみにメモリというのは多ければ多いほど同時にできるタスク数が増えるものという認識で大丈夫だ。

容量に関してもChromeOSはそもそもOS自体が軽くて容量を取らないので32GBで大丈夫だ。

Androidアプリを動かすことができる

Androidアプリを動かすことができるということは軽いということが想像することもできると思う。

基本的にAndroidアプリはスマホで快適に動作するように設計されているためスマホよりスペックの高いパソコンで使うには楽勝で動くと考えてもらっていい。

ただ、Androidはタッチ操作を前提に作られているのですべてのアプリが互換性があるのかはわからないので注意が必要だ。(特にゲームに関しては互換性が無いものが多い)

Windowsとは全く違う

ChromeBookでWindowsみたいな使い方はできないので注意が必要だ。特に顕著にでているものを紹介していきたいと思う。

フリーソフトという概念が無い

Windowsを使っている方はわかると思うが、Windowsは基本的にアプリストアからソフトを入手するのではなく基本的にWEB上からソフトをダウンロードすることが一般的だ。

特に、Windowsはフリーソフトという無料で使えるソフトが豊富なので基本的にはやりたいことはほぼできる。

だが、ChromeBookの場合は基本的にアプリストアからインストールする必要があるのでやりたいソフトが見つからないという自体が起きる。

なので、自由度の面に関してはWindowsのほうが断然上なのだ。

完全版Officeソフトが使えない

ChromeBookの特徴としてマイクロソフトが開発しているOfficeソフト(WordとかEXCELとか)が使えない。

厳密に書くと使えるのだがそれは制限版のOfficeソフトなので使い勝手が悪い。特にEXCELに関してはマクロ等は組めないしピポットテーブルなども使えないから業務に使うことは難しい。

ただ、ここでなぜ完全版Officeをリリースしないのか?と感じる人も多いと思う。

その理由としては実はChromeOSを開発しているGoogleにはGoogleドキュメントというGoogle版Officeが存在しているためそちらをユーザーに使ってほしいからこのような感じにしているんだと思う。

ちなみに、操作性に関してはOfficeが使えれば普通に使えるのでとても困るということは無いが、やっぱり普通のOfficeを使えるようにしてほしい。

ChromeBookはChromeのためのパソコン

ここまで書いてきたがChromeBookはChromeのためだけのパソコンだと理解できたと思う。そこで、ここではクリエイティブなことをしたい人向けにChromeでできる画像編集と動画編集ソフトを紹介していきたいと思う。

画像編集をするならCanvaがおすすめ

実はChromebookにはアプリ版のAdobeのPhotoshopなどが存在するのだが操作が難しいと思う人も多いと思う。

ChromeBookで画像編集やバナー制作などをやってみたいなという人はCanvaというオンライン画像編集ソフトがおすすめだ。

直感的に作業できるし動作も軽いのでおすすめ。ちなみに、Pro版だと色々な素材や機能を使うことができるのでより画像の質が上がると思う。

30日間無料トライアル受付中

動画編集をするならFlexClipがおすすめ

動画編集をしたいならFlexClipがとってもおすすめだ。

オンラインで編集することができるのはもちろんだが動画編集という重い作業をWEB上でサクサクできるのはとても凄いと思う。

ちなみに、使用感については以前に記事にしたので読んでいただけると嬉しい。

おすすめ低スペックでも動画編集したい?ブラウザで動画を編集できる神ソフトをレビュー!

こんにちは。たけはるです。 皆さんは動画編集ソフト何を使っていますか?プレミア?Final Cut Pro? まぁ編集ソ ...

続きを見る

まとめ:Chromeの作業をするなら買うべし

まとめとしてはChrome上でしか作業をしないのならChromebookをおすすめする。また、ChromebookはChromeの拡張機能を使えるので普通のパソコンと同様のChromeの使い方はできる。

しかし、Windowsのような使い方をしたいのなら絶対Windowsを購入したほうがいいのでChromebookはおすすめしないがChromeしか使わないならコスパ抜群だ。

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン