〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはPR商品及びアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

アニメ お得情報・コラム

【Netflixレビュー】新作のバイオハザードのドラマが結構面白い

るまさん

千葉県生まれの現役理系大学生。趣味はパソコン作りとラブライブ。記事では自身の体験談から本当におすすめしたい商品や情報を発信しています。

バイオハザードといえばゲームを始めとして実写映画やCGドラマなど幅広く展開している有名作品。

ついに、今回Netflixでバイオハザードの実写ドラマが来たので早速見てみました。

Netflixを契約しているくせにほとんど見ていなかったんでいい機会だから3日で全話見たので今回紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

この記事はネタバレを含みますというかほぼほぼネタバレしていくので嫌な方はブラウザバック推奨です!

アリス版映画より原作に忠実

多分バイオハザードを知ったという人はアリス版のバイオハザード映画を見た人が多いと思うんです。

確かにアリス版バイオハザードはラクーンシティとか出てくるんですが、原作のゲームとは全く違うストーリー展開で物語が進んでいきます。

ですが、Netflixのバイオハザードはとても原作ゲームに忠実で話も若干つながっています。つまりレオンやクリスがいる世界線と"ほぼ"同じと考えていいと思います。

なぜ?そう言い切れるのか。というと作中で『オリジナルウェスカーは火山で死んだ』という話が出てきます。これはゲーム版バイオハザード5のラストでクリスがロケランを放ちウェスカーを火山に突き落とすシーンがあるんです。

つまり今作品はゲームの世界と"ほぼ"同じ世界線と考えて良いんだと思います。

しかし、なぜ"ほぼ"とつけているのかというと、ゲーム版バイオハザードはアンブレラ社がすでに倒産していてウィルファーマ社などがBOWの開発をしているんですね。(まぁ書いてないだけで青アンブレラかもしれないが...)

つまり、完全に同じではないけどゲームに忠実な作品であることは間違い無いはずです。

Netflix版は時系列がバラバラ

Netflix版バイオハザードは時系列がバラバラで2036年と2022年を交互に繰り返すストーリ展開になっています。

主人公の幼少期時代と世界がアンデット化した世界を交互に見れるので見ていて楽しんです。

特に幼少期時代はアンブレラ社と密接に関わっているのでアンブレラの闇の部分がよく表現されていていい意味でも引くシーンが多いです。

逆にアンデット化した世界も必死に生き抜いたりここでもアンブレラ社が世界を牛耳っているところを見ていると以下にアンブレラ社がクソ企業なのか分かります。

ここで考えたのが、もしゲームと同じ世界線なら丁度か1年前くらいにバイオハザードVillageの物語が進行しているんですね。そう考えるとバイオテロはいろいろなところで起きているんだなとは思います。

バイオ所見の人にはわからない部分が多いかも

物語の都合上ゲームに忠実に作られているという点では評価が高いのだが、バイオハザードをゲームでやったことがない人がやるとわからない部分が多いかもしれないです。

例えばラクーンシティで起きたラクーン事件などは映画ではあまり説明されていなかったりアークレイ山地とかも出てはくるもののそれもゲームをやっていないとわからない部分が多いです。

確かに、ゲームをやったことがある人は見ていて楽しいんですけど初見の人には厳しい部分も多いのかなと感じました。

ラクーン事件について知りたい人はRE2がおすすめ!(PS4用)【PCでやりたい人はSteamで購入できます。】

created by Rinker
カプコン
¥5,809 (2025/01/08 23:04:36時点 Amazon調べ-詳細)

今回のバイオは親子の物語

今回のNetflix版バイオハザードを見ていて一番感じたのは「親子の物語」だということだ。

主観が入るかもしれんが、ビリー家の親子やサイモン家などの親子の心情をよく描いて家族の裏切りや仲間をよく表しているなと感じた。

まぁアンブレラはアンブレラらしく家族すら殺すのだが・・・。(想定内)

BOW好きにはいいかも

Netflix版バイオハザードには原作にも出てきているBOWが多数存在している.。

例えばリッカーや蜘蛛など原作でおなじみのBOWが出演している。

これを見ればいかにBOWの驚異、そしてTウイルスの驚異を感じることができるだろう。臨場感がとってもすごい作品だ。

あとはノーマルゾンビもバイオハザードらしく雑魚キャラではないので侮れないような描写になっているのが監督の本気を感じた。

結論:バイオファンには絶対見る作品

結論としてバイオファンは絶対に見るべき作品だと思う。前回のバイオ映画「ウェルカムトゥラクーンシティ」よりも面白いし、ゲームをやってれば共感できる部分も多いと思う。

ただ、初心者にはおすすめしにくい作品かもしれない。ただ、ストーリー自体は分かりやすいので理解はできるがゲームをやればより楽しいと思う。

まぁアフィリンクはないんだけど面白い作品なのでリンクを貼っときます。(31日間無料)

Netflixでバイオを見る【31日間無料】

 

 

おすすめ記事(参考になる)

2024/2/15

国内旅行ならAgodaやExpediaより楽天トラベルがオススメな理由

旅行するときにホテルを予約しようと思ったけどExpediaやagodaなどのたくさんの予約サイトがあってどれが一番いいのか?と思ったことはありませんか。 僕も実際、旅行に行くときホテルを予約する際に色々なサイトを周回して探し回っているのですが最終的に『楽天トラベル』で落ち着きました。 なぜ楽天トラベルなのか?というと圧倒的に使いやすく安心感があり価格も安いんですね。そこで今回は楽天トラベルがオススメな理由を実体験を交えて書いていきます。 【結論】国内旅行なら楽天トラベルが最強な理由 楽天トラベルの特徴とし ...

ReadMore

2024/2/9

【ノートパソコンの選び方】重要なのは重量と自分のやりたいことができるスペック

仕事や学校用に1台パソコンを購入しようかなと考える機会があると思ます。 けれどノートパソコン売り場などに行ってもスペックがこうで重量がこれくらいで~などというような説明を受けたとしてもチンプンカンプンだと思います。そんな状態で売り場に行くと100%詐欺られますね。 そこで今回はノートパソコン売り場にいっても詐欺られないために必要最低限の知識とノートパソコンの選び方を書いていきたいと思います。この記事を読めば売り場に行ってもスムーズに購入することができると思いますよ。 【結論】Corei5以上あれば何でもO ...

ReadMore

2024/1/17

【驚愕】大学生まではiPhoneを買ったほうが良い理由

中学や高校、大学を入学を期に新しくスマホを購入したり機種変したいな...。と考える人は多いと思います。 そこで悩むのが『iPhoneかAndroid問題』です。正直、学生の僕が思うに学生時代はAndroidよりiPhoneを購入したほうが絶対に良いです。 今回は現役学生である僕がなぜ学生のうちはiPhoneが良い理由を解説していきますのでこの記事を読めば学生のうちはiPhoneにしたくなると思います。ぜひ参考にしてくださいね。 なぜ学生はiPhoneを買ったほうが良いのか? スマホの機種が話題のトークとな ...

ReadMore

2024/1/12

【3年使ってわかる】Adobeソフトを快適に使うためのオススメゲーミングパソコン

Adobeといえば『Photoshop』や『Premiere Pro』など数々のクリエイターが使っているプロ向けソフトを作っている会社です。 僕もクリエイターの端くれとして3年間Adobeソフトを使いまわしてきました。使いまわした感想として『高スペックなパソコンが』必要という点があります。 Adobeソフトはどれも重量級ソフトなのでゲーミングパソコンが必要です。そこで今回はAdobeソフトを快適に使う上でオススメのパソコンを紹介していきたいと思います。 Adobeソフトを快適に使う上で必要なスペック 僕が ...

ReadMore

2023/11/22

【IIJmio】月7GBまでしか使わないならIIJmio が最強な理由

普段外で少ししか動画を見ないやSNSを中心に使っている人は月7GBくらいしか使わないと思います。 そんな方にはIIJmio がオススメ。そこで今回はなぜ月7GBまでしか使わない人はIIJをオススメするのか?メリット・デメリットを含んで紹介していきます。 IIJmioとはなんぞ? IIJmioは格安MVNO通信会社です。MVNO会社とは実際の基地局は持たずにNTTやauなどから回線を借りて事業をしている通信会社です。 MVNOのメリットとして大手通信会社より料金が格安でありそこそこ品質の高い通信を受けること ...

ReadMore

-アニメ, お得情報・コラム