〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン

【有能】NHKプラスがかなり使いやすかったから紹介する

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

ラブライブスーパースター2期がNHKで放送していますね。

毎週楽しみにしてるんですが、わざわざテレビを見るのはかなり面倒くさいです。

ただ、NHKにはNHK+ていうネット(同時)配信サービスがあるんです。

これなら普段のパソコン画面でわざわざテレビを見に移動しなくて済むのですんごい楽なので紹介したいと思います。

NHK+ってそもそもなんぞ?

NHKプラスはNHKがやっている同時配信型サービスです。

なので、テレビを持っていなくとも受信料だけ払っていればネットでNHKが見れちゃうというすんごいサービスなのです。

しかも、1週間見逃し配信をしているのでリアタイで見ていなくても後で見返すこともできちゃうんです。画期的なサービスです。

ただ、条件としては受信料を支払っていることなので、支払っていない場合は右下にメッセージがずっと表示されます。

NHK+の良いところ

僕は普段NHKを見ません。というかテレビすらほとんど見ないです。ですが、ネットとしたら別です。

普通にYouTubeとかで民法がやっているニュースを見ることもありますし、映画に関したらNetflixなどを使ってみています。

つまり、テレビは使わずにネットで完結したいんですね。そこで、NHK+の凄いところをまとめてみました。

・受信料を払っていれば無料で使うことができる
・NHKサービスすべてが見れる(総合やEテレなど)
・1週間分のアーカイブを見ることができる

受信料を払っていれば無料で見れる

NHK+は無料ですが、受信料で成り立っているシステムなんです。

なので、受信料を払っていれば無料で見れるんですね。Netflixとかのサブスクと同じような感じです。

まぁ受信料はテレビを持っている人は基本的には払っていると思うのでそこまで心配しなくても大丈夫だと思います。

しかし、家を持っていない人(ホテル生活など)の人は使えないのはデメリットです。

NHKのサービスすべてが見れる

NHKは総合の他Eテレなどいろいろなサービスを提供しています。

実はNHK+総合の他Eテレなどのサービスを見ることができるのです。これは普通に便利ですよね。

特に同時通信でテレビの内容をネットで見ることができるのが結構重宝しています。あとは、速度変更や画質の変更の設定があるので普通に他のサービスと同等のことはできます。

1週間のアーカイブが見れる

そして、NHKプラスには「1週間アーカイブ」機能があります。

1週間アーカイブは俗に言うところの見逃し配信です。なので、リアタイで見逃したとしても1周間はアーカイブとして残っているので1週間以内なら見ることができます。

これがあるならテレビの予約などはいらないですよねw

なので、地味に一週間アーカイブ機能は良い機能だと思います。ただし、これは完全にログインが必須なので登録をしないといけません。

NHK+のダメなところ

いいところを述べたところでNHK+のだめなところも書いていこうと思う。

まぁ無料で見れるのは良いところなんですけれど悪いところもそれなりにあるので、紹介します。

・本登録にはハガキが送られてくる
・画質が悪い
・ログイン画面にバグが多い

本登録にはハガキが送られてくる

上の画像を見ればわかると思いますが、本登録完了はハガキにての通知になっています。

せっかくオンラインにしたのにここでアナログを使ってくるのは正直面倒くさいところ。

ハガキは受信料を払っているかの確認だとは思うのですが、でも紙ではなくマイページでの報告やメールでの報告で十分だとは思いますけどね。わざわざ紙を導入する必要は絶対無いです。

ただ、そのハガキが来たかって何をするわけではないので別に良いんですけどね。でも印象的には良くないです。

画質が悪い

NHK+を見ていて最大に気になるのが画質です。スマホでNHK+を見ている文には画質は悪いとはあまり感じませんが、PCで見ているときの画質はめちゃめちゃ悪いです。

調べてみるとこれはNHK側が映像のビットレートを下げているのでめちゃめちゃ画質が悪いらしいです。

なので、元の画質が良かったとしてもビットレートが低ければ画質が悪くなるので結局画質が悪いものを見なければいけません。

これは僕たち閲覧者には何もできないのでNHKの対応を待つしかないのが悔しいところですね。

ログイン画面にバグが多い

これは僕の実体験なのですが、ログインしようとしてもエラーに成ることが多いです。

しかも、パスワードを直したとしても「ログイン」ボタンが押せないので一回サイトをリロードしないといけないのが面倒くさいです。

これは僕だけの環境で起こっているかもしれない問題ですが、それでもさすがにちょっとだめだなとは感じました。

なので、何回かやらないとログイン出来ないので煩わしいです。

民放も同じようなサービスをやらないとテレビは衰退する

NHK+を触ってみて思ったのですが、普通に使えるサービスなんですよね。

これを民法もやればいいのになとは思います。確かにTVerとかでやってはいますけど、あれは特定の番組や特定の時間帯しかやらないので正直使わないです。

完全にテレビの映像をネットで配信すれば多少はテレビの衰退の道は少なくなるとは思いますけどねw

特に今の時代はYouTubeやTikTokなどの娯楽がネットに集まっているのでテレビの需要がどんどん少なくなっていっています。

なので、テレビ局もネット放送にシフトしなければ衰退するなとはひしひしと感じました。

ただ、日本のドラマって面白いんですよね。ネットで見れる方法としたら『Hulu』がおすすめです。国内ドラマを含む100,000本以上の作品が見放題で初回2週間は無料トライアルがあります。

とりあえず日本のドラマを観たいなと思う人は契約してみるべきです。

Huluで今すぐ視聴!2週間無料トライアル実施中!

まとめ:NHK+はいいサービス

結論としてNHK+はいいサービスです。特に民間に先駆けてネットで配信する感じはさすがだなとは思いました。

ただ、まだまだ問題点もたくさんありますが使用上で気には全く問題はないので受信料を払っているのならば登録しておくべきサービスとしておすすめです。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ次回の記事も読んでいただけると嬉しいです。

 

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン