僕も細々とブログ運営を始めてから早1.8年が経とうとしています。
本当に見てくれている人には感謝しか無いです。ありがとうございます。このブログ自体アクセス数は少ないんですが底辺ブロガーとして気ままにやっていこうかなとは思っています。
まぁそんなことを書きながらも先日ある記事が1万PVを単独で記録したのでなぜアクセス数が増えたのかなどを分析ついでに書いていこうかなと思います。
目次
前提:SNS流動はほとんど0に等しい
上のデータは僕のアナリティクスのデータですが、OriganicSearchは検索から来た読者の方でSocialはTwitterなどのSNSから流動してきた読者です。
図を見てもわかると思いますが、検索からのアクセスが15871PVに対してSNS流動はたったの224しかいません。
僕は基本的にTwitterなどのSNSでは宣伝をしないのでSocialが増えません。課題としてSEOに依存するのもあれかなとは思うのですが、SNSで宣伝をするくらいなら記事を書いたほうが効果的ではないのか?と思ってしまっているんですよね。
なぜアクセスが多いのか?
僕が1万PVを記録した記事は下記のものです。
-
-
参考簡単に顔を合成できる「DeepFace Lab」を使ってみた!!
この記事では最近話題のディープフェイクの作り方について解説します。実際にどうやって作るのか?なども分かりやすく解説するのでぜひ見に来てくださいね!
続きを見る
最近ではある程度は減りましたがまだまだPV数が多いのも事実です。それを元になぜアクセスが多いのか分析してみました。
- ニッチなテーマだから
- やり方を事細かに書いたから
- 動画を入れたから
以上が僕がアクセス増につながったのかなと仮定しているものです。とりあえず一つ一つ詳しく書いていきます。
①ニッチなテーマだから
「Deep Face Lab」というめちゃめちゃニッチなテーマだからアクセスが伸びた可能性は大いにあります。
他人がやっていないことをやるとアクセスが増えるのは当然でその分需要もあったことがアクセス増の結論だと思っています。逆に誰もやっていなくても需要がなかったらアクセスは伸びませんし難しいところです。
つまり、大事なのは誰もやっていないこととやっていないけれど需要があるものを記事にするのが大切だということが分かります。
②やり方などを事細かに書いたから
2つ目としてやり方などを事細かに見やすいように書いたことがアクセス増の要因になったのでは無いかなと思います。
この頃は似たようなサイトはたくさんあったのですが、全て文字だけやプログラムコードだけでとてつもなく見にくく読むのに時間を要する記事になっていました。
ですが、僕の場合他の記事を見ていただけたらわかると思うのですが画像を多く貼っていてなるべく見やすい記事にしています。しかも、このときのメリットとして画像をたくさん貼ると自分の文章力が低いのがばれないという利点もありますw
③動画を入れたから
他の記事と比較していて感じたのは動画を入れたほうがアクセス数が増えるのでは無いかな?という仮説を立てています。
今までガジェッコの記事でヒットした記事として動画を入れた記事のほうがアクセス数が多いということがわかっています。なので最後に参考程度に動画を入れることが大事なのかもしれません。
ちなみに、この動画は自分の動画以外にもNVIDIA社などの動画を入れたりなどしているので自分の動画にこだわらなくても大丈夫なのでは無いかなと思います。
今後ヒット記事を生み出すには?
僕の感覚としては1記事につき100PVはほしいなと思っています。100PVの記事が10本あったら月30000PVを超えることが出来るので頑張りたいんですけどそのためには読者が見てくれる記事を作らなければなりません。
なので、今後ヒット記事を生み出すためにはどうすればよいのか考えてみました。
前提として更新し続ける
前提として更新し続けることが大切です。
このブログも最近更新をしなさすぎてPVがかなり落ちているんですよね。なので更新するということがとてつもなく重要なことが身にしみています。なので更新しなければヒットもしないし何もなくなるのでやらなければいけません。
ただ、あまりコン詰めるとまた更新しなくなるので適度な更新回数でやっていきたいなとは思います。
読者ファーストで記事を書く
最終的に記事を読むのはGoogleのボットではなく人間である読者の皆様です。
なら、Googleのボットに最適化するのではなく読者が見やすい記事を作るほうがよっぽど重要なことだと僕は感じています。
例えばグラフや画像を用いてデータで示したり分かりやすい言葉でまとめるほうが最終的にはアクセス増加にもつながると考えています。SEOより読者を優先したほうが遥かに成長すると思います。
SNS流動を増やす
先程の読者ファーストとは少し矛盾するかもしれませんが、僕はSEOでアクセスを伸ばしています。
逆に言うとGoogleのアルゴリズムが大幅に変わると僕の記事が検索でヒットしなくなる可能性があります。これは当然リスクです。
なら、SNSから安定した流動を増やすことも視野に入れなければいけないなと思っています。検索がオワコンになってもSNS流動が多少あればPVは食いつないでいけますからね。
まとめ:更新し続けることが一番大事
結論として更新し続けることが一番大事なとは思います。
どんなに良いことを考えていても更新しなければそもそも読んでくれる人はいませんしPVも増えません。なのでどんなクソ記事でも更新し続ければなんとかなります。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ、次回の記事も読んでいただけると嬉しいです。