〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

スマホ

【いらない】iPhone14を限界まで悩んで購入するのをやめた理由

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

こんにちは。たけはるです。

先日、iPhone14が発表されましたね。内容としてはやはり前世代と比べてほとんど変わっていないというのが僕の中の結論です。

しかし、僕の場合iPhone11を利用しているのでバッテリーが死んできているのでiPhone14をかなり検討したのですが見送るという結果になりました。

今回は、なぜ購入を見送ったのか?そしてiPhone14がいらない理由を解説していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

「何も変わっていない」ものに15万円は払えない

本当に結論としては見出し通りで前世代に比べても「なにも変わっていない」ものに15万円は支払えません。

僕が買おうとしていたiPhone14Proの場合128GBモデルで約15万円します。Proの今回の魅力としてはノッチからパンチホールになったということでしょう。5年ぶりのモデルチェンジです。

しかし、それ以外の大きな魅力としてはSoCの変化とカメラ画質のアップです。果たしているのでしょうか?残念ながら僕の場合は「いらない」という結論になりました。

「何も変わっていない」と思う理由

iPhone14シリーズが13シリーズに比べて何も変わっていない理由について解説していきたいと思います。

SoCの進化も性能が頭打ちしているので13とほぼ変わらない

iPhoneといえば必ず全機種に最新のSoCを載せていました。ただし、今回ばかりは無印とProで完全に分けられ無印シリーズはiPhone13より進化したSoCである「A15(改)」Proシリーズは最新のSoC「A16」が搭載されました。

今回はProと無印の格差をかなり分けてきたと感じます。しかしながら、前回記事にした通りスマホの性能は頭打ちしているのでA16にしろA15にしろわかりやすい変化は無いなと感じました。

強いて言うなら最新のSoCにしたことで最適化されたおかげでバッテリー稼働時間が13に比べて長くなっていることぐらいです。

こちらから【iPhone13】もうスマホの性能は2年前から頭打ちしている

こんにちは。たけはるです。 ついにiPhoneやApple WatchとかiPadが発表されましたね。自称Apple信者 ...

続きを見る

そこまでスマホのカメラの画質にこだわる?

iPhoneの魅力といえば「カメラの画質の良さ」です。しかしながら所詮はスマホのカメラなのでセンサーサイズは小さいのでどんなに頑張っても一眼レフには勝てません。

確かにiPhoneの画質はきれいですけれど画質で15万円を支払うのはバカらしいです。ならカメラに15万円投資したほうが本気度は高いと思いますよ。

スマホのカメラはみんなが見て十分キレイだな程度で大丈夫だと思います。スマホ写真を細部まで見ているやつなんでほとんどいませんからねw

iPhone14の詳細なスペック

iPhone14は無印とPlusそしてProとProMaxの4機種が発売されました。ただし、前世代まであったMiniシリーズは廃止となってしまったので残念。

14 / 14 Plus 14 Pro / 14 Pro Max
ディスプレイ 6.1/6.7(有機EL) 6.1/6.7(有機EL120Hz)
解像度 2532x1170 2532x1170
2778x1284 2778x1284
CPU A15(進化版) A16
メモリ 6GB 6GB
ストレージ 128/256/512 128/256/512/1T
バッテリー 3279mAh/4325mAh 3095mAh/4352mAh
セキュリティ Face Face
おサイフケータイ
防水 IP68 IP68
デュアルSIM 〇(eSIM) 〇(eSIM)
重量 172/203 206/240
サイズ 71.5x146.7x7.8 71.5x147.5x7.8
78.1x160.8x7.8 77.6x160.7x7.8
価格(税込) 119800円~/134800円~ 149800円~/164800円~

Proはノッチがなくなりパンチホールに

iPhone14Pro以降のみの仕様変更だが、ノッチが無くなりパンチホイールになりました。これはiPhoneⅩぶりの変更点です。

上の画像を見てもらえれればわかると思いますが、はっきり言って「邪魔」です。なぜ中央に置いたのか意味不明です。赤外線センサーが乗っているので仕方ないのかもしれませんが、もう少し工夫をしてほしいですね。

そして、パンチホイールの仕様変更になって「ダイナミックアイランド機能」が追加されました。

ダイナミックアイランドがあるおかげでパンチホイールを分かりにくくするという発想です。これは普通に面白いなと思いましたが、僕の意見としてはこの機能いる?という見解です。

逆に大きな進化がこれしかないのは残念です。

あまりにも値段が高すぎる

日本は絶頂の円安時代が突入しています。今現在(=22/09/12)は1ドル140円を超えている状態です。円安のデメリットとしては海外からの輸入がバチクソ高くなることです。

これは、iPhoneも例外ではなく14シリーズにおいては1ドル135円前後の計算で発売されています。アメリカ本国だと$999で発売されているものが日本だと15万円もします。(今回のiPhoneは1ドル=135円換算)

流石にアホらしいですよね。これはあまりにも時期が悪すぎますし価格も高すぎます。

まとめ:iPhoneはここ数年進化しなさすぎ

結論としては今回のiPhoneは見送ることにしました。そもそも最近のiPhoneは進化がないです。11からほぼ何も変わっていない。

多分、マイナーチェンジの役割でノッチからパンチホイールにしたのでしょうがパンチが少なすぎです。昔のiPhoneは新作が出るたびにワクワクしましたが今はしません。

なので、11からほとんど変化がないiPhoneを買っても面白くないので結果見送りにします。

 

 

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-スマホ