〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット カメラ・写真

【一眼レフ】EOSkissX9を8ヶ月間使ってみて思ったこと

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

Canonの初心者向け一眼レフのEOS Kissシリーズ。約20年間愛されてきているKissシリーズの高コスパ最強一眼EOS kissX9を8ヶ月間使って来た感想を書こうと思う。

なぜ今,KissX9を選んだのか?

Kissシリーズには最新のEOS kissX10が発売されています。ではなぜ最新機種のX10を買わなかったのか?

それはまだまだ値段が高いX10を「今」買うべきなのかと考え、散々悩んだ結果(理由は後でいいますが)EOS KissX9(Canon)を買ってしまいました。

新品6万円で買えるから

僕、個人の意見としては入門機に高いお金を出すならフルサイズなどのもっと上位のカメラ(例:EOS 6D,EOS RP等)を買ったほうがいいという思いがあるので10万円以上するX10ではなくX9を決断しました。

じつはX9とX10の機能の違いってあまりありません。試しに表にまとめてみました。

[table id=22 /]

そうなんです。黄色のところが変更点なのですが、ほとんど機能が変わらなく4Kに対応しただけで3万円くらい値上がりしています。(2020年11月11日現在)

この現象は入門機などのエントリークラスによくあることなのですが最新機種とほとんど機能が変わらないという事が結構あるので入門機などは1世代前をわざと購入する人とか結構います。

外見を見ていくぞ

外見はチープな感じがすると言っているがそんな事は無い。流石に上位機種と比べたら見劣りするがごくごく一般的な感じでは無いだろうか?

CanonやNikonの丸っこいデザイン。かっこいいというよりはカワイイ感じで好き。(SONYとかのカクカクしたメカデザインもかっこいいけどね)

エントリーなのでボタン配置がとても少ない。(X9に親指AFをつけてほしいがX10では搭載されている)また、電源ボタンが右側にあるので片手で操作できるのでとても楽。Canonの上位機種はなぜか左側に配置されていて使いにくいので電源配置はエントリーの取り柄でもある。

ISOとDISPそして設定変更ダイアルだけの簡単仕様。個人的にはもう少し搭載してほしかったがエントリーなのでしょうがないと思った。また簡単モードも搭載されていて初めての方にも優しい設計。

物理ボタンが殆どないので割り切りをしないと不便になってしまいます。ですが逆に初めて触る方なら使いやすいかもしれませんね。

そしてバリアングル液晶が搭載されていて、YouTuberの自撮りや低い被写体の撮影などには活躍できそうですね。

ですが動画撮影は30分の制約があるのであまり撮影には向きませんがバリアングル液晶って何かと便利です。

画質は普通にきれい

いくらエントリークラスとも言っても画質はさすがAPS-Cを搭載しているだけあって普通にきれいです。

比較をする画像を作ってきましたがフルサイズには劣るもののセンサーサイズはでかいのでその分、きれいに撮ることができます。

【作例】外で撮ってきたよ。

カメラを家で使っててもしょうがないので、大したものでは無いですが色々撮ってきました。
レンズ:標準 EF-S 18-55 F4-F5.6

 

レンズ:望遠 EF-S 55-250 F4-F5.6

 

レンズ:単焦点 EF 50mm F1.8

この写真を見る限り普通にきれいだと思います。

エントリークラスだから画質が悪いとかそんな事は無いのです。(やっぱり写真の腕は上位機種だろうが下位機種だと関係ないよね。)

本当に軽い!

標準レンズでも十分軽く、なんと750gを切っていいるという重さでめちゃめちゃ軽い。さすがEF-Sレンズだと思いますね。フルサイズ用のレンズは重くて持ち運びが修行みたいになりますがX9では重さ問題が解決です。

しかも、もっと驚いたのがなんと望遠レンズデモ1kgを切っているという驚異的な軽さで250mm(フルサイズ換算400mmくらい)の望遠を気軽に持ち歩けるのは凄いですよね。

そして、一番驚いたのが単焦点レンズです。単焦点レンズはもともと軽いですが実際に図ってみるとなんと650gを切っているという軽さでめちゃめちゃびっくりしました。これだとポケットにレンズを入れることができて(落としたら終わりだが)嬉しいですね。

残念なところ

もちろんエントリー向け一眼なので残念なところもあります。

AFが9点しかない

やはりAFが少ないのでスポーツや動物を撮るのは向いていないなと思いました。ですがAF性能向上モデルX9iやX10iなどが発売されているので(AF45点)スポーツなどを取りたい方はそちらも検討してみてはいかがでしょうか?

ボディ内手ブレ補正が無い

これも欠点です。エントリー向けのデジタル一眼Kissシリーズ(iを除く)は基本ボディ内手ブレ補正がないのでレンズの手ブレ補正に頼るしかありません。レンズ側にあるなら別ですがない場合は結構ブレブレの写真になってしまいます。

まとめ

今回はエントリー向けの一眼EOS KissX9についてご紹介しました。それではまとめです。

▲エントリーだが綺麗な写真が取れる
▲APS-Cセンサー搭載なのでとても綺麗が画像が取れる
▲エントリーなので機能に制限がある
▲手ブレ補正が無い
▲AFが9点しかない
ということでした。一眼レフって結構奥が深く、設定次第では面白い写真が撮れたりするのでぜひ皆さんも挑戦してみてくださいね。それではこの記事が面白かったらぜひ次回の記事も見てくださいね。

 

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット, カメラ・写真