Canonの初心者向け一眼レフのEOS Kissシリーズ。約20年間愛されてきているKissシリーズの高コスパ最強一眼EOS kissX9を8ヶ月間使って来た感想を書こうと思う。
なぜ今,KissX9を選んだのか?
Kissシリーズには最新のEOS kissX10が発売されています。ではなぜ最新機種のX10を買わなかったのか?
それはまだまだ値段が高いX10を「今」買うべきなのかと考え、散々悩んだ結果(理由は後でいいますが)EOS KissX9(Canon)を買ってしまいました。
新品6万円で買えるから
僕、個人の意見としては入門機に高いお金を出すならフルサイズなどのもっと上位のカメラ(例:EOS 6D,EOS RP等)を買ったほうがいいという思いがあるので10万円以上するX10ではなくX9を決断しました。
じつはX9とX10の機能の違いってあまりありません。試しに表にまとめてみました。
[table id=22 /]
そうなんです。黄色のところが変更点なのですが、ほとんど機能が変わらなく4Kに対応しただけで3万円くらい値上がりしています。(2020年11月11日現在)
この現象は入門機などのエントリークラスによくあることなのですが最新機種とほとんど機能が変わらないという事が結構あるので入門機などは1世代前をわざと購入する人とか結構います。
外見を見ていくぞ
外見はチープな感じがすると言っているがそんな事は無い。流石に上位機種と比べたら見劣りするがごくごく一般的な感じでは無いだろうか?
CanonやNikonの丸っこいデザイン。かっこいいというよりはカワイイ感じで好き。(SONYとかのカクカクしたメカデザインもかっこいいけどね)
エントリーなのでボタン配置がとても少ない。(X9に親指AFをつけてほしいがX10では搭載されている)また、電源ボタンが右側にあるので片手で操作できるのでとても楽。Canonの上位機種はなぜか左側に配置されていて使いにくいので電源配置はエントリーの取り柄でもある。
ISOとDISPそして設定変更ダイアルだけの簡単仕様。個人的にはもう少し搭載してほしかったがエントリーなのでしょうがないと思った。また簡単モードも搭載されていて初めての方にも優しい設計。
物理ボタンが殆どないので割り切りをしないと不便になってしまいます。ですが逆に初めて触る方なら使いやすいかもしれませんね。
そしてバリアングル液晶が搭載されていて、YouTuberの自撮りや低い被写体の撮影などには活躍できそうですね。
ですが動画撮影は30分の制約があるのであまり撮影には向きませんがバリアングル液晶って何かと便利です。
画質は普通にきれい
いくらエントリークラスとも言っても画質はさすがAPS-Cを搭載しているだけあって普通にきれいです。
比較をする画像を作ってきましたがフルサイズには劣るもののセンサーサイズはでかいのでその分、きれいに撮ることができます。
【作例】外で撮ってきたよ。
カメラを家で使っててもしょうがないので、大したものでは無いですが色々撮ってきました。
レンズ:標準 EF-S 18-55 F4-F5.6
レンズ:望遠 EF-S 55-250 F4-F5.6
レンズ:単焦点 EF 50mm F1.8
この写真を見る限り普通にきれいだと思います。
エントリークラスだから画質が悪いとかそんな事は無いのです。(やっぱり写真の腕は上位機種だろうが下位機種だと関係ないよね。)
本当に軽い!
標準レンズでも十分軽く、なんと750gを切っていいるという重さでめちゃめちゃ軽い。さすがEF-Sレンズだと思いますね。フルサイズ用のレンズは重くて持ち運びが修行みたいになりますがX9では重さ問題が解決です。
しかも、もっと驚いたのがなんと望遠レンズデモ1kgを切っているという驚異的な軽さで250mm(フルサイズ換算400mmくらい)の望遠を気軽に持ち歩けるのは凄いですよね。
そして、一番驚いたのが単焦点レンズです。単焦点レンズはもともと軽いですが実際に図ってみるとなんと650gを切っているという軽さでめちゃめちゃびっくりしました。これだとポケットにレンズを入れることができて(落としたら終わりだが)嬉しいですね。
残念なところ
もちろんエントリー向け一眼なので残念なところもあります。
AFが9点しかない
やはりAFが少ないのでスポーツや動物を撮るのは向いていないなと思いました。ですがAF性能向上モデルX9iやX10iなどが発売されているので(AF45点)スポーツなどを取りたい方はそちらも検討してみてはいかがでしょうか?
ボディ内手ブレ補正が無い
これも欠点です。エントリー向けのデジタル一眼Kissシリーズ(iを除く)は基本ボディ内手ブレ補正がないのでレンズの手ブレ補正に頼るしかありません。レンズ側にあるなら別ですがない場合は結構ブレブレの写真になってしまいます。
まとめ
今回はエントリー向けの一眼EOS KissX9についてご紹介しました。それではまとめです。
▲APS-Cセンサー搭載なのでとても綺麗が画像が取れる
▲エントリーなので機能に制限がある
▲手ブレ補正が無い
▲AFが9点しかない