パソコン

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。

まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。

僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。

結論:重要なデータは別の媒体にコピーする

最も古典的で簡単な方法がこれなんですよね。

データは壊れるものという認識を持って管理するのが大切だと思います。万が一メインで使っている機器が壊れたとしても別の機器にコピーしていれば大ごとにはならないですからね。

ただ、軽いデータなら簡単にできますが万が一に備えてパーティション(SSDやHDDのデータすべて)ごとコピーするのが安全です。なので、一番安全なパーティションごとバックアップする方法を紹介します。

パーティションをバックアップする方法

いろいろと方法はあるんですが、簡単な方法でやるために今回はソフトを使ってバックアップを取っていこうと思います。「MiniTool ShadowMaker」というソフトです。

ダウンロードする方法

公式サイト

上のボタンを押すと上記のようなサイトが出てくると思います。

そしたらロゴの横にある「ダウンロード」ボタンを押してください。

下の方にスクロールをすると「MiniTool ShadowMaker」のダウンロードボタンが出るので押します。

そしたら、いつもと同じようにソフトをインストールする感じで「MiniTool ShadowMaker」をダウンロードしてください。

日本語化をしよう

ダウンロードをしたら上のようなソフトが起動すると思います。初期の画面では英語なので分かりやすいように日本語に設定していきます。

まずは、上の画像のように3本線があるボタンをクリックしてください。

押したら「Language」というボタンがあるのでクリックして「Japanese」を選択してください。そしたらボックスが出てくると思うのでOKを押します。

一度ソフトを終了させて再起動したら日本語化に成功していると思います。

パーティションをバックアップする方法

本題であるパーティションをバックアップする方法を解説してきます。

まず、一覧から「バックアップ」を選択すると上のような画像が表示されます。

そうしたら、「ソース」を開いてください。開いたら「ディスクとパーティション」をクリックします。

ディスクのバックアップでバックアップするSSDやHDDを選択します。

そうしたらチェックマークをすべてにつけてOKを押してください。あとはバックアップ先を指定するだけで完了です。

「今すぐバックアップ」を押したらバックアップできます。めちゃめちゃ簡単ですね。

復元もボタン一つでできる

このソフトのすごいところが、ボタン一つで復元もできるところなんですよね。

また、バックアップした日の日時まで遡って復元できるところがポイントが高いです。そして、ディスクのクローンなども簡単に作成できるのでバックアップに最適です。

まとめ:バックアップは定期的にする

今回、学習した点としてバックアップは定期的にすることが大切ですね。

最悪の事態を考えることも大切です。ちなみに、今回使ったソフトは無料で使うことができるのでぜひ使ってみてくださいね。

ダウンロードはこちら

 

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-パソコン