〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。

僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です)

そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

画面録画をするには?

まず、画面録画をするには2つ方法があります。

①ソフト上で録画をする
②キャプチャーボードを取り付ける

基本的には画面録画をする方法はこの2つなのですが、ソフト上で録画をするのは名前の通り録画ソフトをインストールして画面を録画するという方法です。

そして、2つ目のキャプチャボードというのは上のようなボードをパソコンに取り付けて録画するという方法です。

ですが、基本的にデスクトップ画面を録画するという場面ではソフトで完結する場合が多いです。(BIOSとかを録画したいというのは別だが...)

ソフト上で画面を録画する方法

今回録画で使用するソフトはEaseUS社の「RecExperts」を使います。

このソフトは画面録画はもちろんできるのですが、その他にも機能が盛りだくさんなんです。

・ゲームのみの録画
・NetflixやYouTube等の録画
・ウェブカメラの録画
・エリアを設定した録画

こんなことができちゃいます。一番大きいと感じたのはウェブカメラの録画で通常ウェブカメラを録画するときって別途ソフトが必要な場合があるんですが、このソフトであれば一つで完結できちゃいます。

また、こういうソフトってWindowsしか使えないんでしょ。と思ったそこの読者の皆さん。

実はこのソフトマックにも対応していますので安心してマッキントッシュユーザーも使うことができるのも大きな特徴の一つです。

ソフトの使い方を解説する

まずはソフトをダウンロード

公式サイトはこちらから

まずは、上のリンクから公式サイトに行ってもらって「無料ダウンロード」ボタンを押します。

そしたらダウンロードが始まるので通常のダウンロードと同じテンポでソフトをインストールしてください。

公式サイトはこちらから(Mac)

ちなみに、マックの方は上のボタンからマック用のサイトに行き、「無料ダウンロード」ボタンを押してソフトをインストールしてくださいね。

(マックとWindowsではダウンロード場所が違うから注意!)

ソフトを使ってみよう

ソフトの使い方はめちゃめちゃ簡単で「Rec」という赤いボタンを押したら開始です。

カウントダウンが始まると思うので0になったタイミングから録画が開始されます。

また、ウェブカメラにも対応していてゲーム実況者のように下に自分の顔を写しておくことも可能です。

また、撮影中にカメラで撮影することもできたり自動停止機能や自動分割機能もあるのでとても使い勝手が良いソフトとなっております。

詳しくはコチラ

機能を紹介する

このソフトは録画する以外にもたくさんの機能があります。その中でも特に使いやすいものを厳選して選びました。

・ウェブカメラの録画
・ゲームモードの録画
・YouTube動画を録画

この3つがあるので順番にやり方と詳しい説明を書きました。

ウェブカメラの録画にも対応

このソフトのもう一つの大きいメリットとしてウェブカメラの撮影にも対応しています。

なので、一眼レフをパソコンにつなげてこのソフトを使いウェブカメラの内容を録画するという事もできるんですね。

また音声も収録してくれるほかグリーンバックなどの背景にも対応しているのでかなり便利機能がありますよね。面白いです。

ゲーマにも最適なモードがある

ゲーマーの皆さん多分これが一番の目玉機能だとは思うのですが、自分のやっているゲームのみを選択して録画してくれるという機能がついているんです。

この機能を使うことでそのタブのみを録画することができるので、裏でサイトを見たり作業やDiscordなどを開きながら録画をすること言うことが可能なんですね。

特にDiscordなどの重要な個人情報を隠してゲーム画面のみ写せるというのはかなりのメリットでは無いのでしょうか?

YouTubeを録画することもできる

このソフトのもう一つの特徴としてYouTube動画を録画するということができます。

例えばフリー素材をダウンロードして動画に使用したりフリー音源などを録画して音声に変換するということもできます。

これは地味にありがたい機能ですよねw。面白いです。

詳しくはコチラ

まとめ:Macでも使えるのは大きい

まとめです。今回紹介したソフトはかなり使い勝手がいいなと感じました。ただし、1分以上録画するにはProを買わないと行けないので注意が必要ですね。

また、こういうソフトでは珍しくマックが対応しているのも嬉しいポイントの一つですよね。OSを気にしなくて使えます。

ということで、最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ次回の記事も読んでいただけると嬉しいです。

Macも使える録画ソフト

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン