〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。

ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。

レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!!

ぼざろに影響されてキーボードを買った。

ぼざろに影響されて皆さんギターを買ってメルカリで売るという一連の流れが最近話題ですが、僕の場合はギターではなくキーボードを買いました。

理由としてはいろいろとあるんですが、ピアノを少しだけ弾けるのと作曲をしたいなということを前々から思っていてそこで、ぼざろを見て決心したという感じです。

あとは、キーボードさえあればソフト上でピアノ以外にもドラムやギターの音を奏でられるのもいいですしね。

⇒Amazon primeVideoでぼっち・ざろっく!を観る

microKEY2 Airのスペック

鍵盤 ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード
鍵盤数 25/37/49/61
オクターブ・シフト -4~+4(25鍵・37鍵)
-3~+3(49鍵・61鍵)
接続端子 アサイナブル・スイッチ(25鍵を除く)
接続方法 USB
Bluetooth(対応モデルのみ)
USB端子 B端子
電源 USB供給/電池駆動
電池寿命 約30時間

スペックはMIDIらしいスペックです。特に目立った機能はありません。

ですが、この機体にはBluetoothモデルとUSBのみモデルが存在していてパソコンオンリーで作曲する場合はUSBのみで構いませんが、スマホで作業したいと考えている人はBluetoothモデルがおすすめです。

定番商品なだけあって操作性は無駄がない

KORGといえば老舗楽器メーカーだけであって、品質は最高です。

しかも、MIDIといえばmicroKEY2 Airというだけもあって作曲に必要な機能はもちろんピッチの変更などもできますし、必要ではない機能は載せないという操作性に一切無駄がないキーボードです。

また、パソコンに差すのはUSBだけとお手軽というのもとても良いところだと感じています。

Bluetoothは安定している

結構他のサイトではBluetoothが弱いという指摘もあるんですが、僕が実際に1ヶ月ほど使ってみたところBluetooth接続は安定しているように感じます。

ただ、少しラグが発生する場面があったので実務で使うには有線のほうが向いているのではないのかな?と感じています。

総評としては問題ない程度には安定しています。

ミニキーは他社よりも弾きやすい

MIDIキーボードは通常のキーよりも短いミニ鍵盤が採用されていることが多いです。

microKEY2 Airも例外ではなくミニ鍵盤が採用されているんですが、ミニキーは基本的にサイズが違うので間違えて押してしまうなどの問題が頻発してしまいします。

ですが、このコルグのキーボードは他社よりも圧倒的に弾きやすいなと感じています。小さい鍵盤でも指数が多いコードを押さえられるのはとても利点と感じています。

USBが届かないので机にUSB端子を延長した

microKEY2 Airを机において使おうとしたのですが、残念ながらUSBがパソコン(デスクトップ)に届きませんでした。

なので、急遽近くのケーズデンキに行ってエレコムの延長ケーブル(1500円)を購入しモニターアームの部分につけて配置しました。

もし、パソコンから少し遠い人はUSB延長ケーブルを購入することをおすすめします。メーカー品ならノイズなどの心配もないと思いますので安心して使ってくださいね!

CakeWalkに接続して弾いてみた


CakeWalkというDAWソフトを使って試奏してみました。

使ってみた感想としたら、とても打ちやすくて使いやすいです。僕の場合ステップ入力といって1音ずつ入力していくのですが、コードなどを入力する際もとても便利だなと感じました。

上の動画が試奏動画です。(OBSの都合上音が少し悪いです。)

結論:初心者にもプロにもオススメできる

結論としては初心者にもプロにもとてもオススメできるキーボードだなと感じました。

もし、MIDIキーボードを探しているのならこれを買っておけば間違いないといっても過言ではないくらいいいキーボードです。

それでは、最後まで読んでいただいてくださりありがとうございます。ぜひ次回の記事も読んでいただけると嬉しいです。

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-ガジェット