今回は12日に発表されたGoogleサービスのクラウドサービスGoogleOneのGoogleフォトが無料プランが終了し、有料プランになってしまったので、無料で保存できるクラウドサービスの代替えアプリを探していきたいと思います。
そもそも無料だったの?
このように元のサイズ/高画質の2つのプランが有り、元のサイズだとGoogleOneの容量を使い保存するのですが、高画質だと多少画質を下げる(見た感じそこまで変わらない)代わりにGoogleOneのストレージを使わなく、無料で保存されたのですが2021年の6月からはなんとプラン関係なく容量を消費してしまう様になってしまいました。
iPhone容量少ない勢が困るかも
iPhoneの残念ポイントのSDカードに対応していない問題ですが写真をいっぱい撮っていると普通に容量を消費してしまい、ゲームや動画が保存できる量が限られて来るわけです。そこで登場するのがGoogleフォトで、僕はiPhoneで撮った写真を即座にGoogleフォトにアップロードして端末内の写真を削除していましたが有料になったらそんな事ができなくなって端末の容量が足りなくなり結果アプリなどのダウンロード数を減らさないと行けない自体になってしまいます。(iCloudもあるがクラウドっていっぱいあるとわけわからなくなるので使っていません)
AndroidにGoogleOneをオススメする理由
僕も前までAndroidで今も使っているくらいAndroid好きです。(Android歴7年)今でも探せば、7年前の写真が残っています。そう、AndroidはGoogleが作っているのでGoogleフォトと上手く連携しており無設定で写真を保存することができ、初期に入っているアプリなのでわざわざiPhone見たくダウンロードする手間がいりません。
クラウドはいっぱいあっても分からなくなる
今現在、インターネット上には数え切れないくらいのクラウドサービスがあり、GoogleやApple、Amazonまでクラウド事業をしていますがこれだけは言える。
いっぱいあってもわからない。
はい。ということなのです。僕もGoogleやiCloud、マイクロソフトのOneDriveまで色々同時契約して使い続けてきましたが一度も使い倒した事は無いです。なので一番言えるのが一つのサービスにまとめてしまわないと何に保存したのかがわからなくなります。でも、どのクラウドを使えばいいのかは用途によって違うのでご紹介します。
スマホで撮った写真を保存する。→GoogleOne
スマホで撮った写真をすぐに同期させて保存したいなら絶対GoogleOneをオススメします。iPhoneならiCloudが・・・と思うと思いますがAndroidに移行した際にめちゃめちゃめんどくさいです。(GoogleフォトならiPhoneにもAndroidにも両方アプリがあるからね)
iPhoneもバックアップも取る→iCloud
これは絶対iCloudです。iCloudはAndroidでは不便な面、逆にAppleのスマホであるiPhoneはiCloudはめちゃめちゃ使いやすいです。しかも別のiPhoneに移行する際もiCloudがあるときはめちゃめちゃ楽に移動できますからね。
Windowsをメインに使っている→OneDrive
Windowsの書類作業(EXCELやWord等)を別のパソコンで作業したい。などの人にオススメのドライブです。僕自身はあまり使いませんが仕事などではこちらが重宝されるかもしれませんね。ですがスマホに適してるかは言えないのであくまでWindowsを多用する人用ですね。
値段をまとめてみた。
[table id=23 /]
※:Appleは1ヶ月ごとなので「×12」をした
※2:OneDriveはギガ数ではなくOffice365でやっているため、200GBで月額380円相当、1TBは年間12744円(Officeを含む)
と、言う事でした。価格はどこも似たりよったりでそこまで変わりませんでしたが、グーグルドライブが比較的安い気がします。またオフィスソフトを使いたいなOneDriveかなと思いますね。
Googleの代替サービスは
結論としては、AppleユーザーならiCloudですが、なんとAmazonプライム会員だと無料で画像を無制限に保存できるのでめちゃめちゃ便利である。もしアマゾンプライムじゃないといえば、これはもう加入しない手は無いのでぜひ契約してみてくださいね。
まとめ
今回はGoogleの代替案をだしました。それではまとめです。
▲代替えはAppleならiCloudだが、Amazonプライム会員は無制限に保存できるサービスが有る。
▲OneDriveはOfficeソフトを使いたい人にオススメ