毎週『月』・『水』・『金』に最新情報をお届け!

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはPR商品及びアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

テキスト

パソコン

【LG UL500レビュー】4Kモニターはゲームをしなくてもスペックが必要

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

YouTubeやNetflixの動画を画質良く見たい。BF2042の高画質ゲームを4Kで体感したいと思って4Kモニターを買う人は多いと思います。

そこで今回はLGのUL500というモニターを購入したのでレビューするとともに4Kモニターを扱う上でどのくらいのスペックが必要なのかを紹介していきます。

LG UL500の外観とスペック

LG UL500の外観

UL500の見た目は四方にベゼルがあり今風のベゼルレスデザインでは無いことです。マルチモニターにするには気になる方がいるかも知れません。(僕は気にならない)

LGロゴが画面下にありいかにも昔からある伝統的なデザインをしております。

外見の最大の特徴として裏と表が白黒になっているツートーンデザインを採用しています。

正直言って最初見たときは白か黒一色と統一したのほうがかっこいいだろと思いますが僕の場合はモニターアームを使用しているので正直あまり気にならなくなってきました。

裏側には電源や端子などのポートそしてモニターアームのVESAマウントを取り付ける穴があります。

もちろんモニターアームを取り付けない場合はモニターアームの下にある銀色の出っ張りに付属のモニター台アタッチメントを取り付けるだけで使うことができます。

モニターのスペック

画面サイズ 27インチ
解像度 3840×2160
パネルタイプ IPS
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 5ms
輝度 300
色域 sRGB98%
アスペクト比 16:09
ディスプレイ調整位置 チルト角
ブラックスタビライザー
AMD FreeSync
HDMIケーブル 2端子
DPケーブル 1本

4Kモニターとしては標準的なスペックです。またIPSパネルを採用しているので視野角が広く寝そべりながら動画を見ることもできます。

ゲームに向くのか?という話だとリフレッシュレートが60Hzだったり応答速度が5msと少し微妙です。しかし4Kで120Hzのモニターは10万円を超えることも珍しくないので値段通りではないでしょうか。

LG UL500のいいところ

モニターとしての評価は大手メーカーでヒット商品なのでしっかりしています。その中で特にいいなと思った点をピックアップします。

価格が安価であること

LG UL500の最大のメリットとして価格が安価であることがあげられます。4万円台で有名メーカー製のちゃんと使える4Kモニターとしては最安クラスではないでしょうか。

ちなみにAmazon プライムデーだと毎回3万円を切る価格帯で発売されていることが多いので狙い目はプライムデーです。(ちなみに僕もプライムデーで買った)

キャリブレーション測定がしっかりとしている

LG UL500のモニターの色は適切か判断するキャリブレーションというテストが行われていて数値のデータもくれます。

適当なメーカーだとキャリブレーションが行われてなく色が変だなと思うことも多々あるんですが流石は世界のLGなのでしっかりとキャリブレーション測定を行っています。

LG UL500のだめなところ

使っていて感じた不便さやデメリットなどを紹介していきます。

AC電源がめちゃめちゃでかい

なんとLGのモニターは電源が内蔵していなくコンセント接続方式です。

以外に気になっている人多いと思いますが電源内臓じゃないとモニター以外にも電源場所のスペースも考えなければいけません。1万円のモニターにですら電源はモニターに内蔵しているのに4万円のモニターが内蔵では無いのは不便すぎます。

ケーブル類が下ではなく背面に指す

上の画像を見てもらえればわかると思いますがケーブルを指すところが下ではなく背面にあります。

これはケーブルを差しやすい反面逆に後ろ方向に多少なりともスペースが必要になってしまうのである意味置き場所を考えなければいけません。

もし本当にスペースがない場合は下のような延長ケーブルを使うこともできるのでさほど重要な問題では無いですが気分的に嫌ですね笑。

created by Rinker
Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥757 (2023/11/27 11:32:09時点 Amazon調べ-詳細)

モニター台が貧弱

なぜこのデザインのモニター台にしたのか疑問に思いますがこんなデザインしていたら少し当たっただけで倒れそうな気配がプンプンします。

デザインを優先したようなモニター台ですが他社のように四角い普通のやつにしてくれたほうが落下リスクは下げることができると思います。対処法としてはモニターアームを使うことですね。

4Kモニターを扱うならスペックが高いパソコンを変う必要がある

4Kモニターを使っていて4ヶ月ほど経ちますがスペックが高いパソコンでないときついなという印象を感じます。

日常使いにおいても白黒のノイズが結構な頻度で乗ったりしてしまうのでスペックが低いと悲惨な状況になってしまいます。

しかもゲームなどをやろうとするとなかなかロードが進まなくフレンドとやっていると迷惑になってしまうことも多々あります。

もし4Kモニターでゲームをしたいなら最低でもRTX3060以上のパソコンを買えばそこそこ快適にゲームライフを送れると思います。

また動画しか見ない方でもRTX3050以上はほしいかなと感じていますね。僕が使っているGTX1660superではもう厳しいのが現実です。

ちなみにおすすめのBTOパソコンはマウスコンピューターの『G-Tune DG-A5G60』というパソコン。これなら4Kゲームも快適にできる性能を持っています。

画質を追求したいなら4Kモニターはオススメ

4Kモニターを一度使うとフルHDには戻れなくなるような体になってしまいます。

もしモニターを買い換えようかなと悩んでいたり画質を良くしたいなと考えている方は4Kめちゃめちゃオススメです。特にLGのモニターは安いのでぜひ買ってみてはいかがですか?

おすすめ記事

2023/11/27

【開催中】Amazonブラックフライデーセールで生活が豊かになるガジェット

今年もAmazonブラックフライデーセールがやってきました。 様々な商品が安くなっており非常にお得なセールとなっております。そこで今回は僕が生活が豊かになるガジェットを紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次Amazonブラックフライデーセールの概要ポイントアップキャンペーン開催中セール対象のおすすめガジェットまとめ:Amazonブラックフライデーセールはお得 Amazonブラックフライデーセールの概要 今年のAmazonブラックフライデーセールの概要です。期間は11/ ...

ReadMore

2023/11/24

格安チューナーレステレビを買っては行けない理由とFireTVを買うべき理由

テレビ離れが加速してYouTubeやNetflixをテレビの大画面で見たいユーザーが増えてきています。 そこで最近話題なのがNHKや民法が映らないチューナーレステレビです。 ですがチューナーレステレビを買うならFireTVStickを買ったほうが安くなるかもしれません。そこで今回はなぜチューナーレステレビを買うよりFireStickTVを使ったほうが良いのか解説します。 目次チューナーレステレビはモニターにAndroidTVをつけただけ価格の安いチューナーレステレビをオススメしない理由FireTVStic ...

ReadMore

2023/11/22

【IIJmio】月7GBまでしか使わないならIIJmio が最強な理由

普段外で少ししか動画を見ないやSNSを中心に使っている人は月7GBくらいしか使わないと思います。 そんな方にはIIJmio がオススメ。そこで今回はなぜ月7GBまでしか使わない人はIIJをオススメするのか?メリット・デメリットを含んで紹介していきます。 目次IIJmioとはなんぞ?月990円で5GB通信ができるIIJmioは電話時間で選べるカケ放題オプションがあるIIJmioのメリットIIJmioのデメリットまとめ:ライトユーザーならIIJはめちゃめちゃお得 IIJmioとはなんぞ? IIJmioは格安M ...

ReadMore

2023/11/20

【Lightroom】現像ソフトはLightroom Classicが一強な理由

写真は撮影技術が5割編集技術が5割と言われています。 世の中で良いという写真は加工されているわけです。そこで私達が写真を上達する秘訣はプロから技術を盗むことが手っ取り早いと思います。 そこで今回はプロ御用達の写真編集ソフト『Lightroom』がなぜ使われるのか?そしておすすめな理由を解説していきたいと思います。 目次Lightroomはなぜ使われるのか?LightroomClassicをオススメな理由Lightroomは動作が重いLightroomを購入するのはAmazonがオススメまとめ:写真を上達し ...

ReadMore

2023/11/17

【ahamo】月20GB以上使うヘビーユーザーにはahamoがおすすめな理由

スマホの料金がめちゃめちゃ高いと思ったことはありませんか? 外出する機会が多くYouTubeをたくさん見てしまう。などギガがあってもあっても足りないという人も多いと思います。 そこで今回は月に20GB以上使うヘビーユーザーにはアハモがおすすめな理由を紹介していきたいと思います。 目次月20GB以上使うならahamoがおすすめな理由ahamoのメリットahamoのデメリットahamo以外におすすめの通信会社まとめ:月20GB以上使うヘビーユーザーにはahamoがオススメ 月20GB以上使うならahamoがお ...

ReadMore

-パソコン