〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはPR商品及びアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ガジェット

格安チューナーレステレビを買っては行けない理由とFireTVを買うべき理由

るまさん

千葉県生まれの現役理系大学生。趣味はパソコン作りとラブライブ。記事では自身の体験談から本当におすすめしたい商品や情報を発信しています。

テレビ離れが加速してYouTubeやNetflixをテレビの大画面で見たいユーザーが増えてきています。

そこで最近話題なのがNHKや民法が映らないチューナーレステレビです。

ですがチューナーレステレビを買うならFireTVStickを買ったほうが安くなるかもしれません。そこで今回はなぜチューナーレステレビを買うよりFireStickTVを使ったほうが良いのか解説します。

チューナーレステレビはモニターにAndroidTVをつけただけ

実はチューナーレステレビはモニターにAndroidTVをつけただけの機器です。別に目新しい技術はありません。

そもそもAndroidTVというのはAndroidOSをベースにテレビ用に開発されたOSのことです。

つまりYou TubeやNetflixなどの動画サービスやミラーリング機能に特化したテレビに映るAndroidと考えてもらっていいです。

チューナレステレビはドン・キホーテやニトリなどから多数発売されています。ですので価格の安いものから高いものまで幅が広いです。

価格の安いチューナーレステレビをオススメしない理由

価格の安いチューナーレステレビをオススメしない理由として動作が重いという欠点があります。

これはスマホやタブレットと同じでAndroidTVOSはそこそこ重いのでその分処理能力が高いCPUが必要になります。

ですが価格の安いチューナレステレビはスッペックを抑えてAndroidTVOSを入れているので動作がめちゃめちゃモッサリとしています。

動作が遅いと起動時間が長かったりアプリの切り替えテンポが遅かったりとなにかと不都合な点が多々出てきてしまいます。

結果として動作の速いスマホなどを使ってしまいチューナレステレビを使わない安物買いの銭失い状態です。それらを防ぐために価格の安いチューナレステレビはやめてそこそこのものを買うかFireTVをオススメします。

FireTVStickをおすすめする理由

テレビ(モニター)のスペックに左右されない

FireTVのオススメとしてテレビのスペックに左右されない点が挙げられます。

FireTVStickはそもそもテレビではなくStick側でデータを処理しているのでどんなにテレビのスペックが悪くてもFireTVの動作には一切影響を与えません。

ですので格安チューナーレステレビを購入するくらいならFireTVスティックを指すことをオススメします。

Amazonセールなどでやすくなりがち

FireTVStickの大きなメリットは「価格が安い」ことです。

特に通常時は5000円で購入でき特にセール時では2500円程度と50%オフの価格で発売されています。そうしたらモニターに接続するだけで使用できるので安価に使うことができます。格安のチューナーレステレビを買うよりはFireTVStickを買ったほうが結果として安くなりますよ。

注意:普通のテレビにFireTVを差した場合は受信料がかかる

ここで注意してほしいのが普通のテレビにFireTVStickを挿しただけだとチューナーを繋げれば見れるという判断をされ受信料が請求されてしまいます。

ですので私としては大きいモニターを購入すうることをおすすめします。40インチくらいあれば迫力のある映像を体験することができるのでオススメします。

私のオススメとしてはJAPANNEXTの43インチモニターをオススメします。

このモニターは43インチと大型でありながら4K画質に対応しており高画質でダイナミックな映像を体験することができます。また価格も4万円台とオトクなので巨大モニターの中ではオススメです。

まとめ:チューナレステレビはスペックを選べ

まとめです。格安チューナーレステレビは動作が重いことが多いのであまりオススメしません。ですので格安チューナーレステレビを買うならFireTVStickを購入することをオススメします。

しかし、そこそこ高性能なチューナーレステレビなら購入しても動作が重いことはあまりないのでオススメできます。ぜひ買ってみてはいかがでしょうか?ありがとうございました。

おすすめ記事(参考になる)

2024/2/15

国内旅行ならAgodaやExpediaより楽天トラベルがオススメな理由

旅行するときにホテルを予約しようと思ったけどExpediaやagodaなどのたくさんの予約サイトがあってどれが一番いいのか?と思ったことはありませんか。 僕も実際、旅行に行くときホテルを予約する際に色々なサイトを周回して探し回っているのですが最終的に『楽天トラベル』で落ち着きました。 なぜ楽天トラベルなのか?というと圧倒的に使いやすく安心感があり価格も安いんですね。そこで今回は楽天トラベルがオススメな理由を実体験を交えて書いていきます。 【結論】国内旅行なら楽天トラベルが最強な理由 楽天トラベルの特徴とし ...

ReadMore

2024/2/9

【ノートパソコンの選び方】重要なのは重量と自分のやりたいことができるスペック

仕事や学校用に1台パソコンを購入しようかなと考える機会があると思ます。 けれどノートパソコン売り場などに行ってもスペックがこうで重量がこれくらいで~などというような説明を受けたとしてもチンプンカンプンだと思います。そんな状態で売り場に行くと100%詐欺られますね。 そこで今回はノートパソコン売り場にいっても詐欺られないために必要最低限の知識とノートパソコンの選び方を書いていきたいと思います。この記事を読めば売り場に行ってもスムーズに購入することができると思いますよ。 【結論】Corei5以上あれば何でもO ...

ReadMore

2024/1/17

【驚愕】大学生まではiPhoneを買ったほうが良い理由

中学や高校、大学を入学を期に新しくスマホを購入したり機種変したいな...。と考える人は多いと思います。 そこで悩むのが『iPhoneかAndroid問題』です。正直、学生の僕が思うに学生時代はAndroidよりiPhoneを購入したほうが絶対に良いです。 今回は現役学生である僕がなぜ学生のうちはiPhoneが良い理由を解説していきますのでこの記事を読めば学生のうちはiPhoneにしたくなると思います。ぜひ参考にしてくださいね。 なぜ学生はiPhoneを買ったほうが良いのか? スマホの機種が話題のトークとな ...

ReadMore

2024/1/12

【3年使ってわかる】Adobeソフトを快適に使うためのオススメゲーミングパソコン

Adobeといえば『Photoshop』や『Premiere Pro』など数々のクリエイターが使っているプロ向けソフトを作っている会社です。 僕もクリエイターの端くれとして3年間Adobeソフトを使いまわしてきました。使いまわした感想として『高スペックなパソコンが』必要という点があります。 Adobeソフトはどれも重量級ソフトなのでゲーミングパソコンが必要です。そこで今回はAdobeソフトを快適に使う上でオススメのパソコンを紹介していきたいと思います。 Adobeソフトを快適に使う上で必要なスペック 僕が ...

ReadMore

2023/11/22

【IIJmio】月7GBまでしか使わないならIIJmio が最強な理由

普段外で少ししか動画を見ないやSNSを中心に使っている人は月7GBくらいしか使わないと思います。 そんな方にはIIJmio がオススメ。そこで今回はなぜ月7GBまでしか使わない人はIIJをオススメするのか?メリット・デメリットを含んで紹介していきます。 IIJmioとはなんぞ? IIJmioは格安MVNO通信会社です。MVNO会社とは実際の基地局は持たずにNTTやauなどから回線を借りて事業をしている通信会社です。 MVNOのメリットとして大手通信会社より料金が格安でありそこそこ品質の高い通信を受けること ...

ReadMore

-ガジェット