スマホ

【格安スマホ/Sim】Simフリー端末とはなにかを解説!

今回は最近よく見かけるSimフリースマホを紹介したいと思う。通常バージョンと何が違い、メリット・デメリットも紹介する。

そもそもSIMとは?

SIMというのは正式名称「加入者識別モジュールカード」と言われていて、簡単に言えばスマホの身分証明書みたいな感じです。

実はスマホって電源を最初起動させると、すべての電波を受信する仕組みなのですがもちろんすべての電波を受信する必要が無いのでSIMが自分の使うデータを探して来て、通信できるようにする仕組みです。(上の図のような感じ)

これがSIMカードの原理になります。ごちゃごちゃ言っていても仕方ないので、これがないとスマホの通信ができないんだなー程度にお考えください。

格安SIM:「MNO」と「MVNO」

この世の中には大まかに分けて2つの通信があります。それが「MNO」と「MVNO」です。名前は聞いたことはあるかもしれません。

画像引用:楽天モバイル

この2つの違いはとっても大きく分けると、自社通信を”「している」か「していないか」”の違いです。自社通信とは基地局を持っている会社(日本では、au,docomo,Softbank,楽天は微妙)がMNOでMVNOは基地局を持っている会社から電波を借りて提供している会社です。

速度の違いは有るの?

これがめちゃめちゃ有るんです。速度を遅くしないとMVNOの方が安いのでMNOから乗り換えてしまいます。普通に考えて、貸している方は損をしたくないので、顧客が離れないように工夫しないといけなくなります。その工夫が、「顧客が離れないように対策をしないといけない→速度を制限しよう。」という結論になりました。

どのくらいの速度なのかと言うと特に混雑帯は通信制限がかかった感じがするくらいまでです。酷いとき(朝や夕方)はサイトの閲覧すら困難なくらい落ちます。(通信制限はかかっていない)

ですが、これだけ言っていると「MVNO」ってメリットなくね?と思いがちですが実は価格が安いので意外と人気があるサービスです。(Y!モバイルやUQなどは自社のサブブランドなのでMVNOかは微妙)

シムフリースマホとは?

通常スマホを大手三社などのキャリア側から買うとSIMロックが掛かっていて他社のSIMに移行ができないのですが、SIMフリースマホはロックが掛かっていないのでどこの会社のSIMでも移行ができるというとっても便利な端末です。

SONYより引用

多分、今の説明だと微妙だと思うので簡単に言うと、キャリアはその会社のSIMしか使えないようにロックしています。解除するには、わざわざ店舗に出向かないと行けく理由も説明しないといけないと、実質通信会社の独占状態になってしまいます。そこに釘を刺すのがSIMフリースマホで、SIMの乗りかえが簡単にできるというとても大きなメリットだ。

SIMフリーを買ったほうがいい人

機械が得意な人

これが最低条件です。せっかく格安SIMを買って、フリースマホも買っても入れるだけでは認識しないので、設定をしないと行けなくそれが地味に面倒くさい設定なので機械が苦手な人はSIMフリーはおすすめしません。

なるべく価格を抑えたい人

1円でも安くスマホを買いたい人はフリーを買ったほうがいいです。キャリアで買うのとSIMフリーだと最大1万円くらいSIMフリーが安くなっていることとかよくあるのでぜひ価格を抑えたい人にはオススメのサービスです。

iPhoneを買う(中古も含む)

iPhoneは中古。という人にもおすすめです。iPhoneにも「シムフリー端末」というものがあり、SIMフリーのほうが若干高いですが格安SIMで運用できるのは結構なメリットだと思います。

SIMフリーを買うのを注意したほうがいいこと

それはSIMのサイズです。今現在日本には「標準SIM」「マイクロSIM」「ナノSIM」という3種類があってサイズを間違えると入らないという自体になるのでしっかりと端末を見てなんのSIMが合うのか考えてから買ったほうがいいと思います。

まとめ

今回はSIMフリー端末について書きました。それではまとめです。

▲SIMフリー端末はいろいろな会社のSIMが使える
▲格安SIMと契約したほうがもっと安くなる
▲フリー端末は値段が少し安い
▲格安SIMは速度が遅い。
ということになりました。SIMフリーは機械が多少デキる人におすすめしたいスマホですね。
ちなみに今、深夜2時に書いている関係か文字が変かもしれないのでそこは後で修正します。それではこの記事が面白かったらぜひ次回の記事も見てくださいね!

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-スマホ