今回はAmazonの商品を返品する際に30日を過ぎても返品できるかを解説しようと思う。実際に返品もしてみようと思う。
目次
2ヶ月も使っていないイヤホンが壊れた
タオトロニクスのイヤホンを以前ご紹介しましたが、壊れました。
理由は不明なのですが突如充電ができなクナリ、ケースを閉めると「キーーーン」という音が出るまでになってしまいました。流石にまずいんじゃね?と思い、注文したAmazonで返品をしようと思い、実際にやって見ました。
30日は完璧過ぎている
最初、9月20日に注文したので1ヶ月立っているじゃんと完全に返品できないじゃんと思い落ち込んでいましたがAmazonカスタマーセンターの人に電話で相談して見たらなんと「返品可能」という事がわかりました。
正直めちゃめちゃ嬉しかったですね。
不具合の場合は対応してもらえる
実はAmazonの返品サービスを利用するのは2回目で、初めて使ったのは去年Amazonの出品業者に詐欺られて返品してもらいました。(このときは確か30日以内だったと思うが)
基本Amazonは「ユーザーファースト」なので不具合があれば返品することができます。
30日立っていても返品可能
実はAmazonって30日以上立っていても不具合以外も返品することができます。ただし以下の規約が有るのでよく読んでくださいね
お客様都合の返品・交換
- 未使用かつ未開封の場合: 商品代金(税込)を全額返金します。
- 開封済みの場合: 商品代金(税込)の50%を返金します。
以下に該当する場合は、開封済みとみなされます。
- メーカー既成の梱包を開封してある、または破損している
- 商品を意図的に破損させるような再梱包がしてある
- 商品タグが外されている
- 部品のビニール包装が開封されている
- ケーブルを固定するワイヤーなどが外されている
- その他、商品自体に使用された形跡がある
引用:Amazon公式サイトより
つまり30日過ぎても返品したい場合は50%はもらうけどあとは渡すよ。という感じになります。ですがこれは不具合以外なので不具合で報告し、もし認められたら全額返金されます。(あまりにも理不尽な理由だったらだめだと思うが)。
【実践編】早速準備を始めた
まずはヤマト運輸に取りに来てもらう
基本は日本郵便で返します。(使おうとしたらヤマトなどの別の会社も使える)
取りに来てもらう方法は、サイトに個人情報を入力するだけの簡単作業で取りに来てもらえます。もちろん、時間指定もできますので自分の渡したい時間に取りに来てもらうことができます。
現在は、下記の方法で返品をすることができます。
・ヤマト運輸に集荷を依頼する
・ヤマト運輸の営業所に持ち込む
・ファミリーマートに持ち込む
・PUDOに持ち込む
近年はコンビニ集荷やPUDOというコンビニなどに設置してある宅配ボックスを指定することができます。しかも、返送ラベルの印刷は不要で渡すだけで返送ができるので楽々です。
しかしながら、ファミリーマートとPUDOにはサイズ制限があるので大きすぎる荷物は対面集荷になるので注意が必要です。
着払いでいいの?
不具合があった場合は着払いで返送ができます。ですが「お客様都合」の場合は元払い(送料)にしないといけませんが、今回は不具合での返品なので着払いを選択すればいいだけなのでとっても簡単です。
ですがもし、着払いなのに元払いを選択して発送してしまった場合は、アマゾンカスタマーセンターに連絡をすると送料分を返金できるのでぜひ間違えてしまったらお試しあれ。
荷造りをする
Amazonでは、不具合でも輸送中にわざと壊れてるように発送することがダメなのでしっかいと梱包をしましょう。例えばプチプチを詰めることや新聞紙で商品をガッチリ固定したら輸送中のトラブルはほとんど無いと思います。
【絶対ダメ】悪用はできるのか?
一回使ったら返品して新しいやつに変えたいと思うようにこの返品サービスを悪用する輩がいますが、バッチリ対策は取られているので絶対にや手はいません。
対策として繰り返し返品処理をしていたら最悪垢BANされることも有るので絶対に、悪用はしてはいけません。
まとめ
今回はAmazonの返品についてご紹介しました。それではまとめです。
▲不良品は着払いで送る
▲輸送中にトラブルが起きないようにしっかり固定する。
▲悪用したら最悪垢BANされる。