ホームページ/SEO

【小学生でもわかる】ワードプレスでブログを開設する方法

今回はブログ制作ツールの「WordPress」でブログを開設する方法をご紹介したいと思う。やろうと思えば1時間でできるのでぜひやってみてほしい。またWordPressのメリット・デメリットも紹介していく。

WordPressとは?

WordPressは「CMS」と言われる簡単にサイトを管理できるツールのことで簡単に言うと、ブログが書けるソフトと思っていただければいいです。

WordPressは全世界の1/4以上のホームページに使用されており、完全無料でできます。(サーバーやドメインを除く)

お金はかかるの?

WordPressは基本お金がかかります。ですがWordPressにお金を支払うのではなく、ドメイン取得とサーバーの維持費にお金がかかりますので「WordPress」というサービスを利用すること自体は無料です。

CMSはサーバーとドメインが無いと動作がしないのでこの2つが必要となります。そのためはてなブログなどの完全無料サービスとは違います。

必要なもの(スキル)

▲ドメイン/サーバー
▲簡単なJavaSprict/HTML/CSSのスキル
▲簡単なPHPのスキル
▲維持費
▲簡単なパソコンスキル
が必要です。「簡単なJavaSprict/HTML/CSSのスキル」や「簡単なPHPのスキル」はプログラミングなのですが最悪この2つは必要がありません。
なぜならWordPressには「テーマ」というものがあり、自分の好きなようなデザインにすることができます。このテーマに少し修正点を加えたいときに必要なスキルなので持っていたほうがいいですがなくてもあまり変わりません。
維持費は基本的にサーバー維持費とドメイン維持費がかかります。(月1000円程度)とドメイン(年間2000円程度)詳しくは後で説明しますがこの2つが絶対に必要なので覚えておきましょう。

ドメインを取得しよう。

ドメインとは?

ドメインとは簡単に言うとサイトの住所のことです。

例えば当サイトの「rumappe.net」もドメインでURLの「http://」の次に来る文字列がドメインです。ちなみにはてなブログなどのサービスは自由にドメインを選べませんが(無料版)ワードプレスは独自ドメインを取得できるのでそこがメリットでもあります。

ドメインを取得する方法

ドメインの取得方法は主に「お名前.comやバリュードメイン、ムームードメイン」から取得するのが一般的です。ちなみに当サイトは「バリュードメイン」を使っています。

ちなみにドメインにはWho is情報という個人情報を解読することができますが、住所や電話番号がバレたくない人は「Who is情報代行」というものがあり、代わりに情報を貸してもらうことができ、身バレ防止にも繋がります。(ほとんどが無料で利用できる)

サーバーを選ぼうぜ!

ドメインを取得してもなにもしなければ意味がありませんのでサーバーを契約しないといけません。サーバーはスペックによって色々違うので見ていきましょう。

XREAPlus(格安サーバー)

なんと月額480円で利用できる格安サーバーです。当サイトももちろんXREAを使用して作られていて、初めてのブログ運用などにとてもおすすめなサーバーになります。
ですがXREAのデメリットは不具合が多いということで月に一回くらいは障害が起こるほど多いです。(最悪の不具合として過去、データも消えたことがある)
またこのサーバーには無料版があり無料で運用できますが普通に止めたほうが良いです。なぜならスペックが低すぎてとてもブログを運用できる環境ではないからです。(月に可能な速度が少なすぎる事が影響していると思う)

エックスサーバー(オススメサーバー)

このサーバーはとても有名で結構、ブロガーさんやサイトを運営している人が使っていたりするサーバーです。

なぜこんなに人気があるかというと、理由はやはり接続速度だと思います。初期費用は3000円程度かかり、月額は1000円程度なので普通のサーバーと同じくらいの値段です。

また使っている人が多いので情報がたくさんあるというのもメリットの一つだと思います。わからないこともネットで調べたら結構乗っているので困ったことがすぐに解決できるという充実した環境が揃っています。(XREAは多分使っている人が少ないから情報が殆どない)

ワードプレスをインストールしよう

サーバーが決まったらドメインと連携させて(連携の方法は各サーバー違うので自分で調べてくださいね!)データベースを作りましょう。データーベースは名前の通りデータを保管する場所です。データーベースを作ったらCMSのワードプレスをインストールしましょう。

テーマを決めよう

ワードプレスのインストールが完了して設定が完了したら、まず最初にテーマを決めましょう。テーマは無料から有料までいろいろな種類のテーマがあり、ワードプレスからインストールする方法やサイトからアップロドすることもできますので自分にあったテーマを見つけましょう。(ちなみに当サイトはCocoonを利用しています。)

プラグインを入れよう

ワードプレスの代名詞「プラグイン」ですがまずプラグインとは何なのか解説しますね。

プラグインとは簡単にいうとできることを増やす魔法のツールで、設定やSEO対策などをすることができます。例えば「All in One SEO」などは絶対入れないと言われているほど有名なSEO対策ツールです。

まとめ

今回はワードプレスについてご紹介しました。それではまとめです。

▲ワードプレス自体は無料
▲サーバーとドメインの維持費がかかる
▲自由なサイトを作ることができる
▲様々なテーマやプラグインがある。
ということでした。実際サーバー維持費などは結構かかりますが、その分いいサイトが作れると思えばプラマイ0だと思いますね。またワードプレスにはたくさんのメリットがあるのでぜひ使ってみてくださいね。それではこの記事が面白かったらぜひ次回の記事も見てくださいね。

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-ホームページ/SEO