今回はシャープの人気シリーズである「AQUOS sense」シリーズの最新作であるミドルクラススマホAQUOS sense4を紹介しようと思う。
AQUOS senseシリーズとは?
AQUOS senseシリーズはシャープが発売する格安スマホで、安い格安スマホとして人気が有る機種です。前機種のsense3ではコスパがとても良くとても人気のある機種です。
格安スマホとしての人気は大きく支持されていて今やiPhoneなどが10万円の時代に対し、sense3では3万円という破格で出したことも話題になりました。ちなみの今回のsense4も3万円台で買うことができます。
前機種のsense3とスペック比較
前機種のsense3とsense4のスペックを比較してみました。
※比較はデータを元に構成し、ドコモ版のスペック表を参考に作成)
[table id=28 /]
という感じになりました。やはり一番の変更点はCPU性能だと思います。なんとミドルクラススマホなのにSnapdragonの720Gを搭載しています。720Gは処理能力がとても高いので、普段遣いには困らないと思います。(こだらわ無いなら最新ゲームもサクサクだね!)
バッテリー容量も570mAhと少し増え、電池持ちは良くなったと思います。その他にもOSはAndroid10と最新OSを入れているのでそこそこの性能だと思います。
スペックを比べてみた
今回はSnapdragonの720GというCPUを積んでいます。前機種のSnapdragon630と比較してどのくらい違うか比較してみました。
今回は720Gなので28万点です。個人的には30万点を超えれば重たいゲームがサクサクに動く感じがするので重たいゲームは若干カクつくけど設定次第でサクサク動く程度だと思います。ですがクラロワやMinecraftなどの軽いゲームならサクサク動くと思うのでネットやSNS、軽いゲームをする方にはオススメです。
ちなみに上位の765Gのほうがいい結果ですが720Gと765Gほぼほぼ同じなので買う意味は殆どないと想います。ですが前機種の630に比べたら3倍位性能がアップしているので前機種を使っている人は性能の向上が実感できると思います。
防水・おサイフケータイに対応!
完全防水とは言わないですが生活で最低限の防水には対応しています。結構、格安スマホは防水に対応していないことが多いですがこのsense4は対応しているのでお風呂で使うなどの人にはもってこいの端末です。
またおサイフケータイに対応しているのでICカードをスマホに保存すればスマホだけで生活することができます。(結構日本メーカーっておサイフケータイ付いているよね)
カメラが3つ!!
最近流行りのカメラが増えるブームに乗って3つもカメラを付けてきました。広角・標準・望遠レンズがついていて、3万円でこれが付いているとかコスパめちゃくちゃいいですよね!(望遠レンズなんて使う機会少ないけどね)
またHDRに対応しているのでとてもきれいな写真をとることができます。ちなみにHDRというのは白飛びや黒飛びを抑えてくれる機能です。(でもHDRを使っている人なんてほぼほぼ見ないけどね)
またカメラ制御も全自動でやってくれるのでカメラ初心者の方にもおすすめな一台となっております。作例は公式ページにあるのでぜひ見てくださいね!
https://jp.sharp/products/sh41a/camera.html
AQUOSのここが悪い!
上位機種からの機種変は微妙かも

SONYより引用
もともとiPhoneを使っていたやXperiaなどを使っていて機種変をすると後悔をするかもしれません。やはり他社と比べてもっさりしていたり、作り込みが甘いなどがあり、正直日本メーカーがオワコンって言われている理由がわかる要素が結構あるので同じシリーズを使っているなどの人におすすめな機種です。
インカメラが変なところにある
新型AQUOS4の悪いところが画面内にインカメラがあるところです。これだと結構邪魔になってストレスになるんですよね。(YouTubeとか見ているときにも不便)iPhoneもそうですけど画面は独立してほしいというのが本音です。
まとめ
今回は新型AQUOS sense4について解説しました。それではまとめです。
▲カメラが3つある。(標準、広角、望遠)
▲防水対応。おサイフケータイあり
▲インカメラが変なとこにあるから使いづらい