今回はWordPressでブログを始めようとしている(始めている)人向けにSEO対策のポイントなどを考えていこうと思う。
そもそもSEOとは?
SEOとは「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の略語でGoogleやヤフーから評価されるためにサイトを最小化することで検索結果上位などに表示させるように調整することを言います。
実はサイトってGoogleやYahooなどから評価があり、それ次第で自分のWEBサイトが上位に表示されたりされなかったりします。ですが、上位に表示されるにはSEO対策という対策をしないと、まず上位に表示されません。(必ずしもSEO対策をやっていたからと言っていたって上位に表示されないこともあるけどね)
[word_balloon id="2" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true" font_color="#222222"]なんで上位に表示されたいの?[/word_balloon]
[word_balloon id="1" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true" font_color="#222222"]上位に表示されたら、PV数などのが増えてウハウハになるからだよ![/word_balloon]
SEOの評価基準
Googleとかが評価するのがわかったけど、基準がわからない。という人もいると思うので解説していこうと思います。まず、Googleがとっても大事にしている評価基準は「Expertise(専門性)」・「Authoritativeness(権威性)」・「Trustworthiness(信頼性)」の3つになります。この三原則をしっかりと取り入れていたらサイトは上位に表示されやすくなりますし、逆に反対のことをやると上位には表示されにくくなりますので、気をつけましょう。
ですが、そんなことを言われても分からない!という人もいると思います。(僕もわかりません)
簡単にこの3つを要約すると、「オリジナルの質の高いコンテンツ」となります。つまりオリジナル性がしっかりとあり、ちゃんとした記事で”質の高い”ものである事になります。
SEO対策をすると何が違うの?
サイトの訪問者が増える。
調べ物や検索物をすると、ズラッと色々なサイトが表示されます。その数ある中のサイトで一番開かれやすいのは、上位にあるページが一番開かれやすいです。つまり、SEO対策をする≒アクセス数UPという事が起こります。なので皆さんSEO対策をやっているわけです。
Googleからの評価が良くなる
他のサイトと比べてSEO対策をしていて、上位に表示されたらGoogleの評価が高い証になります。Googleからの評価が高いと、訪問客も安心してサイトに入ることができるので、とても安心感を訪問客に与えることができます。
【実践】WordPressならどうやるの?
まずは、WordPressのページにSEO対策をしていこうと思います。ちなみにWordPressはSEOにも強い設計なので、最悪そのままでも大丈夫ですがプラグインを入れたほうがもっと表示される確率が高くなるので入れたほうが良いと思います。
インストールをしよう
WordPressのダッシュボードで、プラグイン検索ページを開き「all-in-one-seo-pack」と検索すると上のような画像が出てくるのでインストールしてください。その後は普通に有効化をすると使うことができます。
「All in One Seo Pack」の設定方法
設定はとっても簡単です。ただ入力するだけです。
まずは、ホームページ設定をしましょう。ホームページ設定では上の画像を参考にしていただくと、簡単だと思います。ちなみにこの内容は検索したら出てくる内容になりますので、サイトの特徴などを書いたほうが良いと思います。(ちなみに下の画像は設定で設定した内容が出てきてるもの)
noindexを設定
実はGoogleってサイトの中でも表示させない設定「noindex」が無いと、評価が悪くなってしまうという事があります。実はnoindexもAll in One Seo Packで設定できるので設定していきましょう。
上の画像は、僕がいつも使っている、設定ですが必要最低限のものしかnoindexしていません。ちなみに404ページは必ずnoindexをしといたほうが良いです。
サイトが遅いと不利になる?
実はサイトの応答速度も評価に影響していて、サイトがおそすぎると評価が悪くなってしまいます。ですが、これの対策方法はサーバーを変えるか、キャッシュプラグインを使うしか解決策があります。今回は細かく説明しませんが、「WP Fastest cache」がおすすめの軽量化プラグインなのでぜひダウンロードしてください。(僕はこれで1.5倍早くなったのでいつか記事にします。)
まとめ
今回はWordPressでもできるSEO対策について解説しました。それではまとめです。
▲検索上位≒SEO対策ができている≒アクセス数アップ
▲WordPressはプラグイン「All in One Seo Pack」がおすすめ
▲noindex設定をしないと評価が悪くなる
▲サイトの応答速度が遅いと不利になる