パソコン

【OS】WindowsとMacってどっちが良いの?

今回は大手OSのWindowsとMacOSについて何が違うのか調べてみた。種類別にいろいろな用途を分けてみたので紹介をしようと思う。

OSとは何か?

OSとは「オペレーティング・システム」の略語で基盤となるソフトになります。簡単にまとめると、システムの最高責任者であり、管理を行っているソフトという認識で良いと思いますね。スマホで言うところの、AndroidやiOSなどになりますね。このソフトが無いとパソコンを使うこともできないので最重要なものになります。

Windowsとは

Windowsは、アメリカに、本社を置くマイクロソフトによって開発・発売されたOSでありパソコン使用者の全体の88%がWindowsという莫大な人気を持っているOSでもあります。Windowsはほとんどのパソコンメーカーが採用しているので、よく見かける機会があると思います。

MacOSとは

MacはAppleが開発・発売しているOSで、Windowsの次に人気のOSであります。Widowsとは違い、Macはパソコンの製造からOS制作まで全て自社でおこなているのでアップル製品のMacシリーズ(パソコン)でしか、お目にかかれないOS担っております。

Windowsを選択する人

ゲームをしたい

Windowsをおすすめするメリットの1つ目は、ゲームをする人です。残念ながらWindowsとMacでのPCゲームの遊べる作品数では、Windowsのほうが圧倒的に多く「ゲームをするならWindows」のような風潮があるのでとりあいずゲームをするならWindowsがオススメです。(ApexとかもWindowsしかできないよ!)

ですが、ゲームをしたいならそれなりのスペックが必要なツヨツヨPCが必要になるので、そこはお財布との相談になりますね。

価格で選びたい

これもWindowsにしか無い特徴になります。Macは全てAppleが製造していますが、Windowsは様々なメーカーが作っているので、安いものから高いものまで様々なものがあります。Webだけをしたいなら数万円のWindowsPCでも良いですし、ゲームや編集など重い作業をするならゲーミングPCと言われるパソコンを買わないといけないので用途にあったパソコンが選べます。

[table id=3 /]

ちなみに、スペックは上の表を見ていただければわかると思います。僕個人的にはPentium以上でメモリ8GB以上あれば快適に動作するのでそれ以上のスペックがほしいですね。(それ以下だとWeb視聴だけでも結構モッサリする)ゲームをするなら最低はCore i3・Ryzen3以上が必須になるのでお財布と相談しながら買ってください。

会社や学校のPCと同じUIを使いたい(人によって違う)

人によって違いますが、ほとんどの会社や学校がWidowsを利用しているので、家でも同じUIの感覚で作業指定という人はWindowsをおすすめします。特にOffice製品(ワード・エクセル・パワポ)はマイクロソフトが開発しているので、使い勝手がWindowsのほうが良いかもしれないのでそれ系のソフトを使いたい人はWindowsをおすすめします。

特に、UIが同じデザインだとめちゃめちゃ使い勝手がよく、使い慣れた操作ができるのでOSは合わせたほうが良いです。(結構MacとWindowsって操作感とか違うからね。慣れたほうを使ったほうが懸命だと思うな。)

Macを選択する人

圧倒的なデザイン

画像引用:Apple公式サイト

Macはシンプルなデザインで、スタバでドヤ顔しながらMacを開くというくらい、デザイン性が優れている端末でもありますが、正直言うとWindowsでも同じような(Macのデザインをパクったようなデザイン)物があるので、Appleブランドがほしい方はぜひ買ってみてはいかがでしょうか?

Mac専用のソフトを使う

Mac専用のソフト(Final Cut ProやiMovieなど)は当然Macでしか使えないので、それ目的で、Macを買う選択をするのはありだと思います。Windowsとは違い、Macは初期に入っているアプリが多いのでそこがメリットだと個人的には思います。(Windowsの初期アプリは、ほとんど使わないかな)

iPhoneとの連携

iPhoneとの連携性はとてもすごいです。Appleのメリットは自社製品で固めているのでApple製品との連携はとてもいいです。これもWindowsにはない特徴です。(Androidを使っていたら意味がない機能になるけどね)

まとめ

今回はMacとWindowsについて紹介しました。それではまとめです。

▲Windowsはゲームをする人には向いている
▲安いパソコンを選ぶならWindowsがおすすめ
▲Windowsはシェアが1位なので、情報がたくさんある
▲Macはデザイン性が優れている
▲Appleの連携や独自ソフトを使うならMac一択
という感じになりましいた。個人的にはWindowsをおすすめしたいですが、Macも独自ソフトの人気が結構あるので、それを使ってみたいと感じる人は是非使ってみるのも良いかもしれないですね。それではこの記事が面白かったらぜひ次回の記事も見てくださいね!

おすすめ記事

2023/1/31

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2022/11/23

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/16

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。るまっぺです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2022/10/30

【NovelAIレビュー】今話題のAIが絵を書いてくれるツールを使ってみた。

最近ツイッターやピクシブとかでよく見るAIが書いた絵がありますよね。賛否がとっても分かれるんでが、技術の進歩だなーとひしひしと感じてしまいますw そこで、自称パソコンオタク兼ブロガーの僕がこのビッグウェーブを体験しないのはもったいないと感じたので実際に使ってみました。 使ってみた感想と今後についてレビューします。それでは、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだ ...

ReadMore

-パソコン