〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

パソコン 自作パソコン

【新グラボ】RTX3060Tiってどうなの?

たけはる

パソコンとスマホとラブライブをこよなく愛するオタク。 レビューは、本当にこの商品が必要な人は誰なのか?を重点に執筆している。 悪いものは悪い。良いものは良いをモットーに、記事を書く。

今回はNvidiaから新しく発表された新GPUのRTX3060Tiを解説していこうと思う。どの層におすすめなのかなどを紹介できたらと思う。

RTX3060Tiとはなにか?

RTX3060TiはRTX3000シリーズに新しく登場した、新GPUです。そして、RTX2060の後継モデルだと思いますが、Tiモデルは無印モデルよりも性能が高いので純粋にRTX2060の後継モデルとは言えません。(RTX3060が出るかはまだ未発表)

そして、RTX3060Tiは全世代のRTX2060よりも劇的な進化をしていて、エントリーモデルの中では最強のグラボだと思います。

中身はスペックを落としたRTX3070

画像引用:MSI

なんとエントリーモデルの立ち位置として、上位のRTX3070と同じコア「GA104」を使っています。なので8nmプロセスで製造されているのでめちゃめちゃ性能が高いです。

ですが、RTコアは、もともとの46基から38基と減少し、CUDAコア数も5,888基から4,864基と20%も減少されています。価格も価格なのでコスト削減だと個人的に思いますね。

スペックを紹介

それではRTX3060Tiのスペックを紹介していきたいと思います。ちなみに僕はRTX3060Tiは入手できませんでした。(メーカーさんとのつながりも無いので)

[table id=33 /]

表を見ると分かる通り、なんとCUDAコア数が全世代の超ハイエンドRTX2080Tiより多く、とても進化したと思えると思います。またRTコアもコア数が減ったというものの第二世代のRTコアなので、性能は上がっています。

消費電力が減少したよ!

なんと、消費電力が200wと減少したのでRTX3070は8ピン×2に対して、RTX3060Tiは8ピン×1と、ものすごくコンパクトになりました。これは嬉しいですね。ただし、FE版だけはNvidia独自の12ピンなのでお気を付けください。(12ピンの変換ケーブルが付いているらしい)

価格は?

価格は国内の初値で5万5千円程度なので、コスパは良いですね。(基本初値はご祝儀価格なので今後もっと値段が下がると思うが)

ですが、5万5千円だったらもう少し足してRTX3070を買ったほうが良いかもしれませんね。RTX3070は7万円前後なので、もう1.5万円足したら買えるので性能をあげたい方はRTX3070を買ったほうがお得かもしれません。(僕だったら3070を買うかな)

RTX3060Tiの位置づけは?

RTX3060Tiのいち付は、フルHDやWQHDのゲームをする人向けだと思います。4Kはやらないけど、144HzのフルHDゲーミングモニターでやりたいなどの用途の人にオススメです。流石に他のサイトに乗っているベンチマーク結果などは出せないですが、結果を見る限り、フルHDには充分の性能だと個人的には思います。

エントリーゲーマー向け

ゲームはあまりしないが、最新ゲームをしたいという人におすすめのグラフィックボードになります。またフルHDで充分という人にもおすすめです。やっぱりゲームを4Kでやると結構重いのでRTX3070かあるいはRTX3080以上がおすすめになってしまいます。なのでフルHDだとRTX3060Tiが一番いいグラボだと思いますね。

価格が安いPCを組みたい

これも重要です。今は初値価格なので結構高いですが、一定の時期(大抵は半年から1年位)がすぎるとなだらかに安くなっていくので、コスパを求める方にはとてもおすすめのグラボだと思います。また、性能も高いので普通に買う分にもいいグラフィックボードだと思いますね。

まとめ

今回はRTX3060Tiについて紹介しました。それではまとめです。

▲RTX3060Tiはエントリークラスのグラボ
▲エントリーゲーマーにおすすめ
▲電力が低い(8ピン×1)
▲コスパが高い
▲フルHDなら最新ゲームもサクサク
▲あまりゲームはしない人におすすめ
という結果になりました。コスパが高く、最新ゲームもフルHDでサクサク動くならめちゃめちゃお得だと思います。また個人的には消費電力が低く、8ピン×1で済むのがめちゃめちゃ便利だなと思います。それではこの記事が参考になったらぜひ次回の記事も見てくださいね。

 

おすすめ記事

2023/8/22

【microKEY2 Air】ぼざろを見て衝動買いしたMIDIキーボードをレビュー

ぼざろ(ぼっち・ざ・ろっく)が終わってから1ヶ月立ちましたがまだ喪失感があるくらい感動したアニメでした。 ぼざろといえばギターつまり作曲です。(??)ということで、音楽アニメに影響されたんで作曲したいなという想いでMIDIキーボードを衝動買いしました。 レビューしますんで、最後まで読んでいただけると嬉しいです!! 目次1 ぼざろに影響されてキーボードを買った。2 microKEY2 Airのスペック3 定番商品なだけあって操作性は無駄がない3.1 Bluetoothは安定している3.2 ミニキーは他社より ...

ReadMore

2023/5/19

ゲーム実況者を目指すから画面録画の方法を模索する

最近YouTubeでゲーム実況が流行っていますよね。 僕も一発ゲーム実況者になって一発当ててやろうかなと考えて見ました!(嘘です) そこで、もし僕がゲーム実況者になったらどうやって画面を録画するのか?を考えたので紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次1 画面録画をするには?2 ソフト上で画面を録画する方法3 ソフトの使い方を解説する3.1 まずはソフトをダウンロード3.2 ソフトを使ってみよう4 機能を紹介する4.1 ウェブカメラの録画にも対応4.2 ゲーマにも最適な ...

ReadMore

2022/11/15

【最悪】パソコンが壊れたからバックアップ案を考える

みなさんのパソコンにも重要書類や大切なデータが含まれてますよね。 まぁ僕もあるわけなんですが、先日パソコンがぶっ壊れたんですよ。正確にはHDDが認識しなくなったという最悪の事態です。 僕の性格上バックアップなんて取ってなかったので銀行口座のパスワードなどが無くなってしまいました。なので、今後も同じようなミスをしないためバックアップ案を考えます。 目次1 結論:重要なデータは別の媒体にコピーする2 パーティションをバックアップする方法2.1 ダウンロードする方法2.2 日本語化をしよう3 パーティションをバ ...

ReadMore

2022/11/4

痔になったならU字型のクッションをオススメする理由

こんにちは。たけはるです。 最近の悩みは「痔」です。あんまりブログでヘルス記事を書くのはSEO的に良くないんだけれども辛いので書いていきたいと思います。 痔になったらクッションが必要。なんだけど、種類が色々ありすぎてわからない人が多いと思うので、今回はU字型のクッションが最もオススメな理由を書いていきます。 目次1 前提:僕の場合は痔が重くなった「痔瘻」2 U字クッションをおすすめする理由2.1 U字型なので自由自在に座れる2.2 圧力が尻にこなくサイズをあまり気にしなくてもOK3 結局なにも無いノーマル ...

ReadMore

2023/9/5

【NovelAIレビュー】AIでイラストを生成するツールの使い方

最近、AIが画像を生成しリアルな人物やイラストなどを作ることにはまっています。画力がない僕でも綺麗なイラストを生成してくれます。 そこで、今回はAIでイラストを作ってみたいけどやり方がわからない人やどうすればよいのかわからない人に向けて記事を書きました。参考になれば幸いです。 目次1 NovelAIとはそもそもなんぞ?2 NovelAIを実際に使ってみた2.1 絵を生成するには課金が必要2.2 課金したら「呪文」を書くだけ!!!3 使ってみて分かった問題点3.1 似たようなイラストになってしまう3.2 余 ...

ReadMore

-パソコン, 自作パソコン